もっと見る
じょ~い@えいがどん さんがブースト

『盆踊り』、『プラン9』と並ぶエド・ウッドのもう一つの代表作みたいになってますけど、脚本しか担当してないんですよね。だから『プラン9』と比べると『盆踊り』は撮影や照明が意外なほどプロの仕事で、つまらないのに面白いという…いや面白くはないんですが。

誰も『アイリッシュマン』を見てないのかな。

とりあえず、
『ゴッドファーザー』と『カジノ』と『グッド・フェローズ』を足しても足りない『ホッファ』とは逆位置の映画だったなー。

明日も見る。

作風は違うが、
『ハングオーバー』も『ジョーカー』も答えが最初にあるその過程をとく解くドラマとしては構造は実は同じ

じょ~い@えいがどん さんがブースト

ジョーカーの監督って、ハングオーバーの監督なのか。凄い作風の違いだな。。。喜劇は誰かの悲劇だから紙一重なのかな。

『ジョン・ウィック:パラディウム』なあ…。ラストのコンチネンタル・ホテルでのバトルはそれなりに頭を使ったが、途中飽きて来

『ジョーカー』の冒頭のシーンは『時計仕掛けのオレンジ』と見ている。ただし、主人公がやられる側というね。あの狂気の世界観がカオスと化す前のゴッサム・シティと融合したかのようにも感じとれた。

『ジョーカー』3度目鑑賞。アーサーを自分のショウに呼ぶマニーとテレビショウに千載一遇の大抜擢をされるアーサー。このマニーとアーサーの構図に『ロッキー』での自分の挑戦者として“イタリアン・スタリオン”という変わった異名を持つロッキーを指名するアポロ・グリードと千載一遇のチャンスを掴むロッキー・バルボアとの構図に似たものを感じとった。

現代社会のあわせ鏡的な映画でありながら、現実で映画みたいに殺人を犯したら全方位でバッシングされるわけだから、この映画がフィクションと割りきれる。が、例えば弱い者・無力な者に厳しく、非寛容的な社会は現実の社会でも感じられるから完全にフィクションとは言い難く、一部は現実をシュートした映画と言える。

こうした中からこの映画の裏テーマに「優しさ」「施し」「世間の目」がある、とみた。

『ジョーカー』は個人的には大賛成派。
いわゆる悪落ちからのシリアルキラー誕生という誕生な設定を『ハング・オーバー!』のように答えを先に知っている対象人物についての「何者か?」「何でこうなったか?」を解くミステリーになっている。味付けのメインが『タクシードライバー』で、『カッコーの巣の上で』や『セルピコ』、『狼たちの午後』といったアメリカン・ニュー・シネマのテイストをふんだんにまぶした『バットマン・ゼロ』でありアンチ・ハリウッド/アンチ・ヒーローの映画である(メインモチーフの中にはアメリカン・ニュー・シネマでない『キング・オブ・コメディ』もあるが)。
トーマス・ウェインらウェイン産業の富裕層とアーサーらが下で蠢く貧困層のコントラストは『メトロポリス』をも思わせつつ、2010年前後のニューヨークの富裕層に対する暴動をも彷彿させる。アーサーの人物像やシリアルキラーへの堕ち方は『サイコ』のノーマン・ベイツとも今年日本で公開した『ハウス・ジャック・ビルド 』のジャックとも共通する狂気である。
過去を描いたSFながらも、非寛容な社会や資本主義に対する現代のあわせ鏡にもなり得る凶の傑作。

いやー、
『劇場版 ファブル』、あらゆる意味でぬるい映画だったが、漫画原作だから漫画チックなんだな、と妙に納得。

リメイクパピヨンは冒頭の部分の大胆な付け足しや後半の改変など、ベースを残しながら悪くはなかったけどラストが蛇足過ぎる。
そこからチャーリー・ハナムでは物足りないとか、ドガに異様に優しいとか、序盤の船のシーンに辛さがないとか不満タラタラ。

まあ、オリジナルと比べたら可哀想だが分かっているのにやっちゃったリメイクだね。

『メン・イン・ブラック:インターナショナル』、作った意味がわからない、コレジャナイ感バリバリの『メン・イン・ブラック』だった。そもそもウィル・スミスとトミー・リー・ジョーンズが出てないし、その上テッサ・トンプソンとクリス・ヘムワーズの『マイティ・ソー バトル・ロワイアル』コンビがコメディに向いてない。

『ハウス・ジャック・ビルト』はシリアルキラー展に行ってサイコや殺人狂時代を見たあとにまた本編見て、公開終わり間際にまた本編見るかな

『ハウス・ジャック・ビルト』3回目② 

パンフレットを見るとプロダクションノートに色々とヒントがある中で、ラースは基本的に最近の映画を見ていないらしい(ただし、キャストイメージはキャストが出演した過去作品からの影響はある)。むしろ、デンマークの大先輩カール・ドライヤーやアルフレッド・ヒッチコックの影響下で塗り固めながらも決してありふれていない、ラース独特の作品に仕上がっている。マット・ディロンが演じるジャックが『サイコ』のノーマン・ベイツっぽいだけでなく、『ロープ』や『ハリーの災難』の死体隠し、第1と第4の被害者が金髪の美女、『裏窓』風の建物のカットなど、ヒッチコックらしさがいくつか見られる。これまで、いままでのラースの作品ではドライヤーの影響はいくつかあったが見えにくかった(あったかもしれない)ヒッチコックの影響がくっきりと感じられる。
ヒッチコックの『サイコ』をはじめ、『裏窓』、『ハリーの災難』、『ロープ』、『疑惑の影』など、ドライヤーの『吸血鬼』辺りを見直したいな、という衝動にかられそう。

🔞 👍

『ハウス・ジャック・ビルト』3回目 

『ハウス・ジャック・ビルト』、3回目の鑑賞。ようやく落ち着いてみられた。
とにかく、展開の設計がしっかりしている。
「第1の出来事」はシリアルキラーになるきっかけとしてのホップ、
「第2の出来事」はより本格的なシリアルキラーになるための“発展”のステップ、
「第3の出来事」はよりしっかりとした残忍さを見せる完成形のジャンプ、
「第4の出来事」と「第5の出来事」はさらにオープンリーチのような大胆不敵なジャンプの熟成、
「エピローグ」はそれまでの章とは完全に別物の地獄編の着地、と完璧としかいいようがない。
今回の作品は展開と演出は前作『ニンフォマニアック』に似ているが、セルフ・オマージュが多かった前作に比べ、本作はセルフ・オマージュは少ない。そうした意味で、これまでのラースの集大成だった前作『ニンフォマニアック』よりも遥かに先を行き、真の意味でのラース・フォン・トリアーにとっての新作と言えよう。

ちんこをちょん切る映画とか前編後編ある映画の前編の最後で「まんこが壊れたー!」と絶叫する映画や、口から飲み込んだ鍵をうんこを出してそのうんこをの中から鍵を取り出す映画とか、そういうのが好きです

よし、『ハウス・ジャック・ビルト』は撲殺絞殺銃殺なぶり殺しとトラウマ殺人シーンのオンパレードだからデートムービーにもってこいだ

やっぱり俺たちのラース・フォン・トリアーだった!!!!!

ラース・フォン・トリアー監督最新作『ハウス・ジャック・ビルト』 

前作『ニンフォマニアック』から5年ぶりのラース・フォン・トリアー監督・脚本最新作『ハウス・ジャック・ビルト』!!!!!

より濃厚に味わうために1日2回(連続)見てしまった(笑)!!!!!

とにかく躊躇がない殺人絵巻!

これラストシーンの解釈を含めてラース・フォン・トリアーによる21世紀の『殺人狂時代』ですよ。

あと主人公が老人に過去を独白する形で展開したり、数々の音楽、絵画、建築、文学、動物などのトリビアコラージュなど、
作りが『ニンフォマニアック』と同じなんだよね。
色情狂の『ニンフォマニアック』と殺人狂の『ハウス・ジャック・ビルト』で欲望の異母姉弟である!

それとなによりも重要なのがグレン・グールドのピアノ!!しかも、なぜかグレン・グールド本人映像つき! これがより不気味で凄い。
密かに何百回見ていた予告編のを聴くのとは違い、本編のグレン・グールドには重みと不気味さがある。

『女王陛下のお気に入り』に勝るとも劣らないというか勝っちゃった変態殺人映画!

多分、また見る。

レジェンダリーの中華風味はどうにかならないものか

もっと見る
映画ドン-映画ファン、映画業界で働く方の為の日本初のマストドンです。

映画好きの為のマストドン、それが「映画ドン」です! 好きな映画について思いを巡らす時間は、素敵な時間ですよね。