もっと見る

すみません。ツイート転載しちゃったので、ツイッター民って書いちゃった。映画丼民ですね…

@mangakantoku 無理しないで下さいな!でも、ここ映画の話だけ出来て凄く楽しいです。

@yu_yu これは、去年のベスト2でした!個人的には。

日本の公式さんがまだ新人さんっぽいから、ツイッター民は、Harryの気持ちで見守ってあげた方が良さそう。

マンチェスター・バイ・ザ・シー 

前半の現在と過去を行き来する部分が少々分かりにくい気がして、最初戸惑いました。でも、季節の移り変わりで、主人公の心情風景も表しているのかなと。現在厳冬。過去は、冬以外の季節。そして、終盤に向かうにつれて暖かい季節に移り変わる所が。
リーは終始感情を抑えた表情だけれど、部分部分で爆発する所に精神が安定していない様が良く表れていたと思う。
安い人生賛歌になってない部分は好感度高かったです。

まだ、行った事が無いですが、フィルムセンターは、料金安いんですね。EUフィルムフェスは、520円とサイトに出てました…

後は、各種シネコンチェーンや映画館の会員制度ですかねえ。安く見る方法って。ブレーク・イーブンを計算しないと、元が取れるかビミョーだったりしますが。

確かに映画の当日料金は、諸外国見習って欲しい。バブルの頃と違って、日本の地価は高いからという理由は、もう通じないと思うし。

今は学割だけじゃなくて、各種割引あるから、何とかやりくりすれば、IMAXとかの特別料金を除けば、1本当たり1,500円〜950円ぐらいのレンジで見てる事が多い。

@yu_yu 沢山ありますよね。思いついただけでも、Live forever,24h party people,シド&ナンシー、We are your friendsとか切りがない。でも、良い作品も多いですよね。近年だと、J・カーニーの作品は音楽映画の当たりの代名詞だと思ってます。

@tako 作風が色々な監督なので、捉えにくい印象がありますよね。アサイヤス監督。

‪アサイヤスの「冷たい水」と「8月の終わり、9月の始め」も見てみたい。‬

アサイヤスのちょっと変わった作品と言うと、日本でロケも行なったDemon loverなんていう作品もありましたね。

@puko3 戦争物という事で、長丁場が気掛かりでしたが、安心して見られそうなので期待してます。

‪カンヌのオフィシャルサイトにあったこの2枚中々良い。他にも昔の写真とかアーカイブ的に載ってて掘ってくと楽しい。‬

ハクソー・リッジの試写会当たったので、来週見て来ます。

@mari04 出てこないですよwww。最後まで見ると、企画の意図が分かると思います。

もっと見る
映画ドン-映画ファン、映画業界で働く方の為の日本初のマストドンです。

映画好きの為のマストドン、それが「映画ドン」です! 好きな映画について思いを巡らす時間は、素敵な時間ですよね。