もっと見る

1番最近Amazonで観たのは、内田吐夢の宮本武蔵の全5部作。これは、4つめが1番良いので、4話観るために1、2、3を観る必要がありますねw
あともうすぐ見放題終了する中に、ゼログラビティがありますが、宇宙好きならオススメっす。

Amazon prime優秀ですね
プライム会員特典のおすすめ映画、にカテゴリされてるやつはどれも良いと思います

僕が好きなのは、ベタですけど、アンタッチャブルですかね!

あと、下のサイトのレビュー数100以上で7.0ポイント以上の映画はあまりハズレがないです。最近過疎ってますが、レビューサイトとしては老舗。
jtnews.jp/index_sp.html

@joeyogawa ホテルルワンダも、一般民衆の視点で描いていて、ある日いきなり殺し合いが始まるってやつでしたから、その辺が似てるんですよね。
韓国の民主的傾向が発達したのは割と最近という印象が強いですね。90年代前半は日本で韓流ブームが流行るとかとても考えられませんでしたよ。
日本とアメリカが、のほほんと安定しすぎなだけな気もしますが笑。

@joeyogawa @joeyogawa これからNetflixはどんどん投資してくるらしいっすよ。日本のドラマもアニメも、今後、Netflixの資本で作られるようになるとのこと。
でも、映画館作る意図がよく分からんですね。Netflix資本映画の実験場みたいになるのだろうか。それならとことん実験して欲しいですが。

恋はデジャブ
この映画ってアメリカ国立フィルム登録簿に登録されてたのか笑。少し驚いたので語る。まあ非常に優れた哲学映画であることは間違いないのだが、まさかビル・マーレイのおふざけ映画が登録されるとはね笑
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82

哲学的な映画は、毒にも薬にもなるから危険なんだが、
毒になるのは、ダークナイト、タクシードライバー、時計仕掛けのオレンジとか、
薬になるのが、恋はデジャブ、マトリックス、暴力脱獄とか、
だと思う。

@joeyogawa そっすねー。学校では習わなかったっすね。いや、習ったのかな?どっちにしろ覚えてないんですよねぇ。勉強になりました。

タクシー運転手
韓国の光州事件を描いたもの。ホテルルワンダみたいな感じ?だと思う。恥ずかしながら僕はこの事件を初めて知りました。
自国の軍隊からある日突然銃撃されたらトラウマになるわ。映画の前半がギャグ交じりの日常風景を描いているから、その恐怖が良く伝わってくる。
あと、日本の記者には是非観てもらいたい映画だ。
最近の実写映画は、日本のものよりも韓国の方が好きだな。上映前の予告で、ノミ取り侍、とか言う映画が紹介されていた。いやいや、ノミ取っとる場合ちゃうやろwww

@joeyogawa 観てきました。これは凄い映画でしたね。

僕いつもレイトショーなんで、たまに昼間の行くと死ぬ笑

映画館て何でこんなに混んでんだよ!くそが!←くそはお前だ。
はい。すんません。

暴力脱獄
DVDにて。伝説的な映画として有名な作品。あの有名な「ショーシャンクの空に」の元ネタ。伝説的な映画だと言われると期待しちゃうじゃん。期待外れるとガッカリするから観ることを躊躇っていましたが、酔った勢いで観ちゃった。
ショーシャンクはかなーり娯楽的な要素が強いので、ショーシャンクみたいなのを期待すると面食らうと思います。

暴力脱獄は完全に哲学映画でした。
刑務所が人間社会を徹底的に風刺していて、観てて暗く嫌な気持ちになり、GW明け会社に行きたくねーと思ってしまった笑

巷では、希望を持つことが大事とか諦めたら試合終了とか耐えたその先に勝利があるとかよく言いますよね。ショーシャンクでは、苦しいことに耐え脱獄したあとに良いことが待っていますし。。。
本作では、希望なんて幻想でしかない、諦めるもクソもない。だって最初からないんだもんそんなのwwwってことがハッキリと提示されます。ここまでストレート言わんだろ普通。鬼畜だわ。凄い。
でもこの映画は、希望がない中我々はどうすれば良いのか?ということも提示してくれます。
ここまでお節介な映画も珍しいです(笑)。という気がしました。

@joeyogawa 最近、80年多いっすよね。結構ハマります。日本もやれば良いのに・・・。

殺し屋1
DVDにて鑑賞。三池崇史がまだギラギラしていた頃の映画。
ヤクザ映画・・・と言うよりは、「暴力」の描写に徹底的にこだわったスプラッターな変態グロ映画!です。人体欠損シーンがモロ写し。
普通の人ならば、こんな映画はまず観ようとも思わないものです・・・が、僕は結構好きで、5回ぐらい観てます。
色々良いところあるんですけど、
最も好きなところは、現在の新宿の暗く汚い感じがリアルなところ。新宿という街の汚い感じが良いんだわ。昔の時代劇・西部劇の集落の感じに似てるんだよ。
イチってネーミングは多分座頭市から来てると思うが・・・。

tacchan さんがブースト

『アイ、トーニャ』しかり、『素敵なダイナマイトスキャンダル』、『タクシー運転手』、『レディ・プレイヤー1』、『孤狼の血』と今年は80年代が熱い!

浪人街 1990
DVDにて。アウトレイジで最高にいじられていた石橋蓮司が最高にかっこ良い映画。

宮本武蔵 内田吐夢版
いま、Amazonプライム会員なら観れます。ということで観てみた。
チャンバラシーンは今の映画よりは、この頃の映画の方が圧倒的にいい気がする。
あと、この時代の映画には、汚さと汗臭さがあるよね。そこがかっこいい。今の映画にはほぼない。
今の映画は、洋画も邦画も本当にカッコ良い。映像も音楽もキレイだし。オシャレで、美男美女しか出てない。基本的に汚いものは排除されている。でもね。逆にスッゲーダサいんだよなぁ、それって。。。逆説的だが。。。
てか、映画に限らず、汚いものを排除した世界てなんか気持ち悪くないか?主にテレビ業界のことだけど。

@josejose ありがとうございます。実は漫画まだ未観なんです。見てみます。

もののけ姫
ジブリも大人観中。カリオストロから千と千尋まで観た。
もののけ姫は、宮崎駿監督作品としては最後のセル画アニメ。個人的に、アニメはセル画の方が好きなんだよな。セル画の方がリアル。
これは皮肉かもしれないが、自分はデジタルだと、作り物感を感じてしまい、リアルさが感じられなくなってしまう。
なぜか?自分にとって、絵や配色が多少適当だったりした方が、裏で人間が描いてんだなぁ、と感じられ、よりリアルに感じるからだと思う。
セル画の方な味がある。
あかん。懐古主義者みたいになってきたwww

ゴジラvsキングギドラ
DVDにて。自分は平成ゴジラ世代なので、懐かしくなって大人観。改めて観ると結構辛いものがあるが、、、ゴジラvsキングギドラと、ゴジラvsビオランテは、飽きずに観れた。
子供向け映画でも、俺たちは大人向けSFやりてーんだ!という気持ちはすごく伝わってくるし、結構真剣に作ろうとしてるが、金がないんだろうな、色々とチープなとこが微笑ましい。シン・ゴジラはすごく良かった。が、自分にとってゴジラシリーズと言えば、特撮映画なんだよな。そして、チープwww。懐かしい。
ハリウッド版でもキングギドラ出してくんねーかな。

もっと見る
映画ドン-映画ファン、映画業界で働く方の為の日本初のマストドンです。

映画好きの為のマストドン、それが「映画ドン」です! 好きな映画について思いを巡らす時間は、素敵な時間ですよね。