『事故物件ゾク 恐い間取り』 

「あったら」でなくて原作がそうなのかな。というか、そもそもホラーというジャンル自体がそうして、当事者を外から見るようなとこあるもんな。そうでないと他人事にして怖がれない。霊にも優しくて好かれるヤヒロくんみたいな設定を好ましく思ったのは、そういうところをカバーしてるようでちょっと安心したのもあると思う。あまりやるとホラーでなくなってしまうけど

スレッドを表示

実際の事故物件をエンターテインメント化したYouTubeとかがあったら、当事者の方がいるんだろ!となって見る気しないのに、こうしてフィクションぽくお祭り映画にされると喜んで観てしまうのだよなぁ…

スレッドを表示

『事故物件ゾク 恐い間取り』 

かりんさんの家って事故物件じゃないよね?などと気になるところもあり、降霊シート?で男か女かしか選べないのも気になったりしつつ、かりんさんとやひろくんの接近スピードにも中年としては違和感があったりするのだが、私は結局整合性よりも、話の大筋が良ければ、あとはタイトルコールの画の良さとか音楽の良さとか勢いとか、そういうのを重視しているのだなと改めて思う

スレッドを表示

『事故物件ゾク 恐い間取り』 

幽霊に対して愛がある。幽霊に対して愛があるホラーは私の好きなホラーだよ…

スレッドを表示

『事故物件ゾク 恐い間取り』 

おもしろかった。めっちゃおもしろかった。いやものすごい贅沢エンターテインメントだった。あと、バーン!!!!てなるシーンのたびに両隣がビクゥ!!!!てなって座席が揺れるので、4DXみたいになってて楽しかった。これは満席の映画館に行ったかいがある

『狂覗』 

↑のトークショーの文字起こししているサイトで監督が話している「教師が体育の時間に正しいと思って(持ち物検査を)やっているというのは、これは笑える」というのがもう共感できないな。そういうところが私のこの作品に対する面白がれなさに繋がっているのかもしれない

スレッドを表示

『狂覗』 

終始生徒の顔がほぼ見えない演出は良かった。それぞれにどこかおかしい教師たちが生徒の荷物をひたすら漁った結果、結局なにも見えていなかった事がわかったり、見えても見ようとしなかったりというのは結構良いと思うのだけど、何が受け入れられなかったのか。
演技かな…なんかホラー的なんだけど、話はまったくホラーではないから、やけに大袈裟に感じる。あと意味を捉えきれない間が空くことが多かった。あと別に明らかになった事実は驚くべきことでもなんでもなかったし、それで何が言いたいのか掴めない。誰が誰をいじめているかというのが覆ったとして、ひどいいじめはあるわけで、だから何?という…。いじめや教師の見て見ぬふりや高校生の性の問題について問題提起しているとして、そのわりに最後あの関西弁の教師だけが死ぬのも不公平じゃないか? 現実の不条理だとしても、いやそこの不条理を見せられても…

スレッドを表示

『狂覗』 

ダブルミーニングだね、と友人に言われて、それだ!となっている。ダジャレではなく…

スレッドを表示

『狂覗』 

なんかこれはただの根拠とかの無い悪口だけど、『Sin Clock』といい、タイトルがダジャレ(ダジャレではないかもしれないが)の作品はどうも私にはだめなんじゃないかという偏見を持ち始めている。『狂覗』はなんと読むのか観るまで分かってなかったけど、調べたら「きょうし」だった。教師とかけていると思われる

スレッドを表示

『狂覗』 

出かける前にちょっと時間があったし、Amazonプライムで観た。ホラーかと思いきやいじめの問題を取り上げた作品で、そのテーマはいいんだけど、作品としてはあんまりいいと思えなかったな…なんでかな…

『せかいのおきく』 

人に勧められてAmazonプライムで観た。うんこに対する心の距離が縮まる良い映画だった。うんこに対する心の距離とは何か

『カップルズ』4Kレストア版 

いい記事。「笑えないコメディ」って、まさにそうだった。笑えるところといえば、アホなヤクザがちょっといい人だったりしたところくらいかな…。ホンコンがシェアし返されて泣き止まなくなるシーンも印象的だったけど、彼はあそこで何を思っていたのだろうか。

---
「おかしみ」の底にあるもの――いま観るエドワード・ヤンの名作『カップルズ』 bunshun.jp/articles/-/78396

スレッドを表示

『カップルズ』4Kレストア版 

ずっと反芻しているけど、感想みたいなものが出てこない。生き抜くのがハードな社会だが、そのハードさそのものは焦点ではない感じがした。あの時代の空気、台湾のことは分からないが、たぶんあんな感じだ。わたしは1996年には17歳だったからレッドフィッシュと同い歳だ

『タクシードライバー』 

若い時にこの映画を観ていて好きだという友人から「これはパンクなのだよ」と聞いて、それで全部腑に落ちて具体的に感想を考える力を失ってしまった。じゃあパンクとは…ということが気になってはくるが

スレッドを表示

『CURE』 

Amazonプライムで観た。黒沢清ってずっとこんな映画を撮っているのか。『Chime』『Cloud』を観ただけだけど…というかCが続くのはなんなんだ。なんなんだよ

『新幹線大爆破』1975年版 

タイトルがあのフォントでバーンと出るところ、からのスタッフロール、めっちゃかっこよかった。音楽もよかったな…

スレッドを表示

『新幹線大爆破』1975年版 

いまリメイクするんだったら万博大爆破とかではないかと思うけど、スピード感がないからダメなのか…それ以前に公開できなさそうか…

スレッドを表示

『新幹線大爆破』1975年版 

あとみんな汗がすごかったな…命かかってるのはわかる…

スレッドを表示
もっと見る
映画ドン-映画ファン、映画業界で働く方の為の日本初のマストドンです。

映画好きの為のマストドン、それが「映画ドン」です! 好きな映画について思いを巡らす時間は、素敵な時間ですよね。