もっと見る
りずぺ さんがブースト

2018年は初見は100本ぐらい。
映画館に行ったのは20本。
あとはDVDで昔の映画。
10月以降は多分映画館に行ってないので、2018年の後半の映画は観ていないのが残念。
20本しか観ていないのに、ベスト10と言うのはどうなのか・・・という気もするけど、そこは気にしない。

映画館で観て良かった10(印象に残った)

・2001年宇宙の旅(IMAX)
・RAW 少女のめざめ
・ウィンド・リバー
・スリー・ビルボード
・万引き家族
・カメラを止めるな!
・アンダー・ザ・シルバーレイク
・AKIRA(名画座)
・1987、ある闘いの真実
・全員死刑

DVDで観て良かった10(印象に残った)

・ペイン&ゲイン 史上最低の一攫千金
・続・夕陽のガンマン 地獄の決斗
・U・ボート ディレクターズカット
・浪人街(1990)
・三大怪獣 地球最大の決戦
・キャリー(1976)
・サイコ(1960)
・コーチ・カーター
・ゴジラ(1954)
・ファントム・オブ・パラダイス

りずぺ さんがブースト

2018年に見た映画を数えてみた。
劇場で43本、ビデオで48本。
仕事がよっぽどヒマにならない限り、このへんが限界だと思う。
しかし、今年はほんと、これっていうのがなかった。
っていうことで、劇場で見たのに限って、とりあえず順位つけてみる。

1.バーフバリ 王の凱旋
2.サーミの血
3.タクシー運転手
4.1987、ある闘いの真実
5.クレイジー・リッチ!
6.search サーチ
7.ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書
8.プーと大人になった僕
9.星空
10.ボヘミアン・ラプソディ

@mangakantoku サンジュニペロ/宇宙船カリスター/ブラックミュージアム、ブラッシュアップされた傑作エピソードを量産してるのにあれだけの振り幅があるって凄いですよね。ちなみにサンジュニペロはウエストワールドと設定が被ってしまっていたので脚本を練り直したみたいですよ笑

りずぺ さんがブースト

今年もそろそろ終わりですねぇ・・・。
2018年は、衝撃を受けた作品はあまりなかったかなぁ~と、ボンヤリと思っていんたんですが、改めて振り替えるとかなりありました。

今年の1月~2月頃は、ブラック・ミラーを全話見て、死ぬほど衝撃を受けておりました。
シェイクスピアがいたからかどうか分かりませんが、イギリスの脚本家(チャーリー・ブルッカー)のレベルはヤバイ。。凄い・・・と。ブラック・ミラーは、Netflixで見れるので、未視聴の方は是非。

あとは、「レディ・プレイヤー1」や「高い城の男」もかなり凄い作品でした。

という事で、見た本数は少ないのですが、いろいろと質の高い作品を鑑賞できた2018年でした。
来年はどうなりますかね~…。

一月に一回はアナケンドリック好きになる時期がある

ボヘミアン・ラプソディに限らず歴史映画の史実改変の話って結局その対象にリスペクトが為されてるかどうかだよね

@qxp 贅沢な映画でした、スクリーンで観たかった:D
是非観てください!

りずぺ さんがブースト

今年のベスト
ドラマ: ザ・テラー(2018)=AMC
映画 : テイキング・チャンス(2009)=HBO

評価基準 初見ならok
マイブームを起した
テイキング・チャンスは
「好機を得る」
という意味ではなく
「チャンス君を連れて行く」である

Netflix「ROMA」傑作。今年ベストはスリービルボードかROMA

りずぺ さんがブースト

THIS IS US 

プライムにて。

最初の仕掛けは感動してそれがなくても人生の転換点にいる人たちの物語として素晴らしいと思っていたのに18エピソードもある中に隙間なく話を詰め込むので主要キャラクターの行動がコロコロ変わる。ここまで人生に山と谷しかないと嘘臭いよ。しかもまだまだ続くのにギブアップ。もうこういう結を描かずに転を繰り返し続けるアメリカコンテンツにはついていけない…

ランダムプレイリストで流れてきた「Father and Son」で泣きそうになったのでGOTG2は神 eigadon.net/media/XMcGgUoc6L_L

りずぺ さんがブースト

新作の攻殻機動隊に関する記事を読んで思い出したけど、昔見た荒牧伸志監督のスターシップ・トゥルーパーズが微妙だったというか、妙に鼻につく作品だった記憶がある。
その理由が今やっと理解できた。

そもそもシリーズ中最も評価されているスターシップ・トゥルーパーズ第一作目は「真面目さ」と「おふざけ」の2つの側面を持った作品で、世界観や主人公の成長物語は基本シリアスなんだけど、その分バーホーベン監督らしい皮肉の効いた演出や展開が神がかってて、このバランスが良かった。
それに対して荒牧伸志監督のスターシップ・トゥルーパーズは中途半端に真面目一辺倒な作品で、なんか一生懸命アクションホラー路線で頑張ってる割には、肝心のキャラクターが共感も個性も欠片もない人物ばかりだから、妙に終始「スベってる」感があった。

まあ終盤の旧主人公無双とか、一作目のメインキャラ組が勢揃いするラストとかは地味に好きだったけども。

@yuzuriha そうですよね、21世紀に居る訳がないっていうフィルターを介して人々がヒトラーを祭り上げるけど、実際のヒトラーもあんなに恐ろしい事するとは夢にも思ってない人達によって…っていう怖さですよね。ヘラヘラ笑って観てたけど、笑って観てたら駄目じゃん!ゾッとするわ!

りずぺ さんがブースト

@liesbet うーむ、確かに。
しかし個人的には、この辺はもう少し人間の演出して欲しかったんですよねー。
会議室シーンとか、無能な政治家がたくさん出てくるけれども、構図の格好良さとテンポ優先という気がしました。確かにかっこいいけど、リアリティは無かったかなぁ。この辺がアニメ的というか漫画的だなぁって感じましたね。
無能の描き方がちゃちいんすよね。まぁちゃちい方がより無能に見えて良いのかもしれないですけど。

@tacchan ヒューマンドラマというか人間模様に割いた時間は少なかったですね。どの官僚や専門家も「こういうやついるよな」っていうキャラクターで多様なだけに掘り下げられなかった、シリーズでは異色ですよね笑

シンゴジが3.11とかって言われてるのは特定の津波とか地震に対してでは無くて緊急事態に置ける国の動きに対しての皮肉だよね。
プロフィールの字幕が出る度目で負えない程の組分けがされてて、一々上からの許可が無いと動けないトップダウン型の縦割り組織のせいでスペシャリストが機能しない。描きたいポイントかどうかは別としてあれだけ時間割いて描写するってことは照明を当てたい所だったんだろう

Netflixデアデビルも打ち切りですか、ディズニー+行くのかな

@tacchan IMAXレーザー導入直後はよくトラブル起きるみたいですね🤔

川崎に続いて名古屋のIMAXも映写トラブルで上映中止。
109シネマズはネット予約使用不可の招待券で対応してるけど交通費、時間、フード、ドリンク諸々がお釈迦なのは辛い、何よりわざわざIMAXレーザーに観に来てくれる様な客が上映一時間で中止になって中途半端に観てしまった事が何よりキツイ。
返金対応は最低限でしょ…

@josejose 綺麗な大泉洋見せられても脳裏にチラつきますね笑
魅力を知ってるだけに良い所が出せない役柄にハメられてるのがフラストレーション溜まります

もっと見る
映画ドン-映画ファン、映画業界で働く方の為の日本初のマストドンです。

映画好きの為のマストドン、それが「映画ドン」です! 好きな映画について思いを巡らす時間は、素敵な時間ですよね。