シンゴジが3.11とかって言われてるのは特定の津波とか地震に対してでは無くて緊急事態に置ける国の動きに対しての皮肉だよね。
プロフィールの字幕が出る度目で負えない程の組分けがされてて、一々上からの許可が無いと動けないトップダウン型の縦割り組織のせいでスペシャリストが機能しない。描きたいポイントかどうかは別としてあれだけ時間割いて描写するってことは照明を当てたい所だったんだろう
@tacchan ヒューマンドラマというか人間模様に割いた時間は少なかったですね。どの官僚や専門家も「こういうやついるよな」っていうキャラクターで多様なだけに掘り下げられなかった、シリーズでは異色ですよね笑
@liesbet ゴジラにリアリティ求めても仕方ないか。。。しかし、一作目のゴジラにオマージュを捧げるのであれば、リアリティも大切。議論はつきません。。。
@liesbet うーむ、確かに。
しかし個人的には、この辺はもう少し人間の演出して欲しかったんですよねー。
会議室シーンとか、無能な政治家がたくさん出てくるけれども、構図の格好良さとテンポ優先という気がしました。確かにかっこいいけど、リアリティは無かったかなぁ。この辺がアニメ的というか漫画的だなぁって感じましたね。
無能の描き方がちゃちいんすよね。まぁちゃちい方がより無能に見えて良いのかもしれないですけど。