もっと見る

映画館で鑑賞中の思い出 

@momose 三百人劇場ですかねえ。千石の劇場って。私は、10代の時に、シネヴィヴァン六本木で痴漢にあって、こんなにオサレな映画館でも変な人いるんだ。と変な意味でショックでした…

‪シネコンだったら、何となくマナーが悪い客いるのも納得しちゃう部分あるんだけど、単館上映のマイナー作品とかでも、変な客に遭遇するのあれ何なんだろう。この変な法則に名前が欲しい。‬

@yhlee 平日の昼間は、本来なら空いてて鑑賞にぴったりのはずなのに残念ですよね。取り敢えず、TVを家で見ている感覚で来ないでほしいと願うばかりです。

@yhlee 最近高齢者が増えているからかもしれませんが、何となくマナーの悪いのが目立つのは残念だと思ってます。映画館によく行く方は、嫌な面に遭遇する事も多いですよね。自分も知らないうちにしないようにと反面教師にしたいです。

イーダは、見た年の掘り出し物作品でした。アカデミー賞を取るとは正直思ってなかったので、嬉しい誤算でした。

‪ミニシアター育ちだけれど、名画座には殆ど行った事が無い。‬

GWは、映画館では、「僕とカミンスキーの旅」見て終わりかなあ。インフォマニアックVol.2は見ようか躊躇する…

自己紹介がてらに、生涯ベスト5作品 

1,ノスタルジア
2,バクダッド・カフェ
3,ざくろの色
4,橋の上の娘
5,ベルリン天使の詩

第2弾のバーボンとのタイアップを見た友達が続編って、南北戦争と関係ある??と鋭いツッコミを入れていた。ゴールデンサークル騎士団ってあるの??KKKの前身だとか??

eigadon復活安心しました。ここ無くなったら悲しいと思っていたので。

@tazn そして、G・G・ベルナルル主演のノー・エスケープでも、犬とベルナルが大いに関係ありましたよ!

寝る前にキングスマンの新たなトレーラーを見てしまい寝付けない…

ショパールはカンヌのオフィシャルパートナーだったのか。っていうかパルムドールのトロフィーってショパール製だったの知らなかったよ。

5月になったので、ムービー・プラスに再加入。カンヌの開会式と授賞式が見たいから。

ノー・エスケープ 

ちょっとふざけた感想を言うと、砂漠で鬼ごっこ的な構成でした。過剰な演出がない分、見る人が考える余白が多い作品だと思いました。題材も不法移民がテーマですし。限られた空間で登場人物達が右往左往する作品は、昔からあるけれど、最近の似たような作品だと、ドント・ブリーズを思い出しました。

‪メーデーに見るのには、K・ローチの映画が最適だと思う。‬

1日で4本鑑賞した時は、膝にキタ。同じ姿勢って辛い…

初めて行く試写室は入り口が分からなくて大体迷う。

自己紹介代わりに2016年の映画ベスト10はこれでした。 

1.七人の侍(4K)
2.シング・ストリート
3.これが私の人生設計
4.ヤング・アダルト・ニューヨーク
5.ある終焉
6.奇跡の教室
7.すれ違いのダイアリーズ
8.ルーム
9.エクス・マキナ
10.ボーダー・ライン

もっと見る
映画ドン-映画ファン、映画業界で働く方の為の日本初のマストドンです。

映画好きの為のマストドン、それが「映画ドン」です! 好きな映画について思いを巡らす時間は、素敵な時間ですよね。