もっと見る

アメリカンズ ロバート・フランクの写した時代 

ドアノーのドキュメンタリーと比べて、時系列に綺麗に追ってる感が少なくて映画としてみると纏まりに少し欠ける印象。でも、数々の作品のオンパレードはさながらコラージュを見ている感覚に襲われました。
BRUTUSかPENにも書いてあったけど、写真家のドキュメンタリーってここの所多い気がする。V・マイヤー、ブレッソン、ドアノー、R・フランクと盛り沢山。画家よりも映画との親和性が高いのかもしれない。

‪映画館あるある。前の人が帽子を取ってくれるか気になる…(今それです…)‬

雨が酷いけどこれから、
Don't Blink見て来ます。

昨日フォロワーさんとS・スカルスガルドの話してたら、その勢いで、ラース・フォン・トリアーの映画を見てしまった…

@comsou キングスマンの続編の予告を見ていたら、この作品が頭に浮かびました。

素敵な朝が迎えられそうな映画のお話が出てましたが、ふっと「ビフォア・サンライズ」を思い出しました。このシリーズ個人的には大好きです。

イキナリ思い出したけど、M・ハネケの「コード・アンノウン」って、日本で公開されなかったよね。J・ビノシュ出てるのに。

クリミナル。主演のおじさん俳優3人が良い味を出してました。

@minami1119 アイコンコリンにした代わりに、あんまり宣伝部長的な事はしない予定ですw。そっちは今の所twitter 専用案件で行きますwww。

@wingfeet プライム会員なのに知らなかったです。ありがとうございます。映画と同様のクオリティに驚いた作品でしたので、シーズン2早く見なければと思ってます。

明日は、Don't Blinkとノーエスケープを見る予定。

その昔、シネセゾン渋谷で鈴木清順の大正ロマン3部作の特集上映していたのは、良い思い出。

GWは、地方のミニシアターに行ってくる予定。たまに行くと色々面白いので。

@minami1119 うふふ。ここでもお会いするとはw。こっちの使い方は未だ試行錯誤なんですが、徐々にマイナー映画のtootを増やしていこうと思っています。引き続きよろしくです〜。

今朝の日経に「名作コンシェルジュ」って題名で映画の紹介の記事載ってたけど、何か題名の付け方良いと思ったよ。いつもは、映画評論家ってあんまり好きじゃないんだけど。

料理と音楽の映画は、良い作品に巡り合う事が多い気がする。

どんぶり さんがブースト

映画にお金が落ちれば公開時期が世界で一番遅いとか宣伝のために吹き替えに技術のないタレントを当てがうとか映画に一切関係ない芸人をプレミアに読んでわけのわからんつまらない芸を俳優に疲労するとかそういうの減るやろ…
なにより日本は映画を一回見るのに高い。1800円。最高のに時間にそれを支払うことは苦ではないけどタイに行った時にびっくりしたんだよ。500円そこらで観れた。調べたら世界で観ても日本はトップレベルに高い。アジアの平均は800円。

@wingfeet シーズン3! シーズン2は、もう日本では見られるんですか?私も、凄く楽しみにしている作品です。

タレン・タイムは、ノーマークのマレーシア映画でしたけど、良かったです。メロドラマっぽいけど、ベタベタした描写じゃなかったので、ココロにじんわりと染み入る感じでした。映画の中で使われていた曲をつい、DLしてしまいました。

もっと見る
映画ドン-映画ファン、映画業界で働く方の為の日本初のマストドンです。

映画好きの為のマストドン、それが「映画ドン」です! 好きな映画について思いを巡らす時間は、素敵な時間ですよね。