#洋画
「 コップランド 」見ました
警官が作った街で起こった汚職事件に、振り回される保安官の話ですが、
事件が進展するごとに、変わっていく保安官の心情や、周りの状況が面白いんですが、
その保安官をスタローンが熱演してます。
あとデニーロやハーベイ・カイテル、レイ・リオッタと名優が周りを固めてます
#洋画
「 ネバーランド 」を見ました。
「 ピーターパン 」の誕生秘話を描いた映画。
原作者と、偶然出会った家族の関わりが、なとなくほっこりする感じと、
そして、そんななか出来上がっていく「 ピーターパン 」がなんか滑稽で、楽しい感じなんですが、
しかし、そんな映画ですが、演劇界の周りの上級海流のいやらしさも垣間見れる面白い映画です。
#洋画
「 スターウォーズ 旧3部作(特別編)」を見ました
このシリーズだけでも、充分面白いんですが、
今まで続いたシリーズの原点
続いたシリーズ分、
いろいろ広がりや、それぞれのシリーズとの
つながりなどが見えて、面白さが増した感じで、面白いです
なくなるのは寂しいなぁ
「昭和のまち」映画看板と別れ 青梅の商店街支え24年:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASLBL6GV8LBLUTIL049.html
@batman_736
そんな映画が、初登場1位
次の映画に、レオパルドンが出るに違いないはずだぁ!!!
40年前に放送された日本製「スパイダーマン」に登場した巨大ロボ「レオパルドン」をマーベルが公式に紹介するムービーが公開中 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20181015-japanese-spider-man-leopardon/
@batman_736
あの滲みでかたって、なんなんでしょうかね?
@namikirin
理屈が入るとね
#邦画
「 ソロモンの偽証 前後編 」を見ました。
学校の屋上から、落下死したクラスメートの原因を探るため、
学校内裁判を始めることにしたという話ですが、
事件のかき回し方、周りの人間の騒動も
たまりませんが、
裁判するっと決めたあとの、ジュブナイルな感じ、
いじめ、不登校者の関係者に優しい感じな終わり方と面白い映画でしたが、
落下死したクラスメイトと、いじめられたクラスメイトが、
思い入れが入れにくい人間なのが
残念です
@tacchan
この映画、特にいいのは
ファンも一緒になってというか、
参加してというところ
@tacchan
意味がわからなければ、
笑えもしない映画になってしまう
かもしれません
@tacchan
「 ギャラクシー・クエスト 」と並んで、
あこがれのような映画
#アニメ
「 人狼 」を見ました
能力は高いが、非情になれない首都警の巡査と、
反政府運動に参加してるが、
今の状況から抜け出したいが、
流されたままの構成員の女性
ある事件がキッカケで、近づく二人
しかし、裏では複雑な組織内の権力闘争
その権力闘争に、知らずに振り回される二人。
昭和の恋愛映画か、
ヨーロッパの反戦映画見てるみたいで
いいです
そしてやっぱり、プロテクトギア
#邦画
「 サマータイムマシン・ブルース 」
を見ました。
普通、殺された人を生き返らせるとか、
歴史を変えるとか、変わってしまったとか、
人類を救うとか、
スケールの大きい話が多いですが、
エアコンのリモコンのためという
ものすごく小さいスケールの話で、
もしかしたら
歴史改変してしまうという
危機感もありません
しかし、今と過去を、
行ったりしたりすることで生まれる
タイムパラドックスを使いきったような、
ストーリ展開、会話劇
が楽しい映画です。
それに妙にSFしていて
ほんと楽しい映画です。
#邦画
「 小野寺の弟 小野寺の姉 」を
見ました。
2人ともチョット問題があるが、
なんの変哲もない普通の仲のいい姉弟
しかし、姉弟がそれぞれに
後ろめたいことがあって、
今の生活から抜けだせないでいる
と暗そうなんですが、
そんなことなく、
姉弟の、そんなところを
気を使いながらの楽しいかねあいが
面白いコメディって感じですが、
ちょいちょい、そんなところが、
スパイスのように効いて来る
人情劇でもあります。
最後、ちょっとホロっとできます
#邦画
「 トキワ荘の青春 」を見ました
手塚治虫に憧れて、
トキワ荘に入居した
デビュー当時の石ノ森章太郎、
赤塚不二雄、藤子不二雄
それに、寺田ヒロオなど
マンガ家を目指す若者を描いた映画。
デビューを目指し、
入居者全員でアイデアを出したり、
新しいマンガを考えたり、
相談したりと、みんなで目標に向かい
一体感もあり、希望にあふれている前半
デビュー出来たもの、
できなかったもの
時代の流れに乗れないもの
それぞれ苦悩を抱え、
それも相談できずバラバラ
になった感じの後半
どのパートも抑揚もなく、
静かに進んでいきますが、
そのせいかすごくエネルギーみたいな
ものを感じれます