プロミシング・ヤング・ウーマン
ポップでキャッチーでありながら少し古めかしくそしてダサさもあり、人工甘味料の飴玉を長い時間舐めジワジワと体内に毒が回るような感覚を覚える。そして、予測つく展開と思った矢先に全く想像し得ない展開と緩急ある物語だった。
復讐劇と恋愛劇が同時進行し二重に絡む緻密さが凄い。そして、中盤に差さしかかる頃には題名の意味がすんなり理解できる。
毒が体中を駆け巡るような奇妙な感覚もあれば、ガラスで手を切ってしまったヒリヒリとした痛みもある。終始、幸せになって欲しい、前に進んで欲しいと願うほどにキャリー・マリガンの演じるキャシーが痛々しく無数の小さな傷でボロボロなのがつらかった。鑑賞者が望むような幸せとは違うが本懐を遂げたんだろう。
未だに「前途有望な男性」を根拠とした判決がでる社会問題の「いま」を見事に捉え、そして私達はタフネスでヒーローのような女性像を望んでいる訳ではなく、痛さも弱さもある「リアル」な女性像に共感する事が、まさに「いまの時代」なんだと思う。
ライトハウス
35㎜フィルム、1.19:1のアスペクト比に音声はモノクロ。このデジタル時代にエガース監督の徹底的した、こだわりがもの凄い濃密に四角の画面に収められてる。
人物の背景等の説明は一切なしと情報が足りないのに目に飛び込んでくる情報は多い..。
ウィレム・デフォーとロバート・パティンソンの演技のぶつかり合いが泥臭くて素晴らしい。
灯台は男根の象徴なのかな?差し詰めあの光は射精ともとれるかな。デフォーの屁、いびき、ロブのマスターベーション、それら全てが音楽と一体となる怪作。
ジェンダーに根ざした事ではないにせよ、男2人を逃げ場のない所に放り込むとロクな事にならない典型。パラノイアと何週間も一緒に過ごすには自らも狂うしかないわな。
ウィッチでヤギとかトラウマになったんだが..今回はカモメにやられた。もうカモメ無理ぃ。
正直、アリ監督のミッドサマーって希望があったんだとあらためて思った次第。
演者は大変なんてもんじゃなかっただろうな。
A24配給史上最も狂ってるといっても過言じゃないくらいにヤバイ。
目からも耳からも不快さがとれない(褒めてる)
R.I.P Donner Dies: ‘Superman,’ ‘The Goonies’ Director Was 91 – Variety https://variety.com/2021/film/news/richard-donner-dead-dies-superman-the-goonies-lethal-weapon-1235012025/
季節がちょうど良い。
楽しみ。
マイケル・マイヤーズ、業火の中からカムバック! 伝説的ホラーの更なる続編『ハロウィン KILLS』10月日本公開 – ホラー通信 https://horror2.jp/47859
デュピュー監督なので驚きはしないが、なんでよwww
----------
妙にかわいい巨大バエを飼い慣らす!フランス発コメディー予告編
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20453086/
えっ!!
バンザイ╰(*´︶`*)╯
リブート版「悪魔の毒々モンスター」、悪役にケビン・ベーコン : 映画ニュース - 映画.com https://eiga.com/news/20210615/29/
失敗したくない若者たち。映画も倍速試聴する「タイパ至上主義」の裏にあるもの | https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84099
なんか、若いのにすげー生き急いでる感じ。
個性たれと言うが同時に出る杭は打たれる世だしのう。
目的が違う以上しょうがないけど、上辺というか上澄みだけすすってその気になってるのは、薄っぺらいと、思うがそこは、そういうコミニティーなんだね。
いずれにしてもこういうのは努力のタダ(無料)のりだと個人的には思う部分があるがまぁしょうがない。
時代の変化なのかもね。
倍速でも映画やドラマの「本数をこなす」理由 | https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83898?imp=0
新しい動画配信サービスかー。
他とどう差別する化してるのかちとわからん。
インド映画多めなのかとか最近中東系も面白いのあるからそういうのが多いのかとか。
サービス開始されたらちょいチェックしてみるか。
JAIHO | https://www.jaiho.jp/
映画やドラマを観て「わかんなかった」という感想が増えた理由(稲田 豊史) | https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83647?imp=0
ふっ!ふぉぉおぁぁぁぁぁ〜・:*+.\(( °ω° ))/.:+
DVDも持ってるし、DL版も購入済みですけどね。
配信されたら見るな。
『TENET』Netflixで6月16日より配信
https://kai-you.net/article/80548
またもや延期....くっ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
ニュース|映画『クワイエット・プレイス 破られた沈黙』公式サイト https://quietplace.jp/quietplace2/?doing_wp_cron=1620861047.7832980155944824218750
はちどり
あらすじ:1994年ソウルー14歳のウニは両親、姉、兄と集合団地に暮らす中学生。学校に馴染めず鬱屈した日々を過ごす中、塾に新任の講師ヨンジが着任する。
1987年6月29日韓国・軍事主義からで民主化宣言が発表された日から6年。まだ民主主義が浸透しきらず、家父長制度による厳しさが家庭に根付いている。
大事なのは「男」である事。父の重圧から兄はウニに暴力を振るう事で発散し、姉は放蕩ばかり。両親はウニに関心がなく無視。遊ぶのは他校の生徒だが、表面的な付き合い。唯一心を開けたのはヨンジだけ。
どこにも居場所がなく誰にも本音は話せない。そんな多感な中学生の感情をウニの目線で描かれるが、その感情さえもとても「涼やか」だ。
金日成逝去ニュースが劇中挿入され、その死去によってもらたらされた社会の変化。そして物語の重要素である聖水大橋の事故が起こる事で、ウニに訪れる変化。
ウニという主人公を通してこの時代に翻弄された人たちの静かだが、確かにそこには「怒り」が見て取れる。
韓国の一部だが歴史がよくわかる作品。
異端の鳥
あらすじ:東欧のどこか、ホロコーストを逃れるために疎開させられた6歳の少年が、あてのない旅路、行く先々で迫害・虐待されるモノクロ叙事詩。
この映画を受け入れ難いと言っている人はおそらく子どもに対する暴力・残虐さを問題視しているんだと思うが、この時代にここまでハッキリと形に見せた監督(制作陣)は凄い。
直接的な暴力、性暴力、精神的な暴力とあらゆる暴力が少年に降りかかる。この理不尽な暴力は此処では普遍だ。
不自由さの自由、公平さと不公平、平和と戦争、寛容さのかけらもない暴力の嵐。
人は色ででレッテルを貼りがちたが、私とは、私達とは違う=異端なモノに対する排他はどんな形であれ暴力だ。
社会を構成する人とは何かを問いかけつつも、少年が体験する暴力という普遍性をまざまざと体験させる3時間。
とりあえず、冒頭でフェレット殺したガキ供は絶対許さぬ。
うぉぉぉおおおおおん!!!
。・゜・(ノД`)・゜・。
「ゴジラvsコング」公開延期が決定 : 映画ニュース - 映画.com https://eiga.com/news/20210430/15/
検察側の罪人
兎にも角にも「戦争」「組織」とか「権力」にものを申したくて、というより「憲法改正」に対して反対なんだろうね。そのせいで、物語の肝心の主軸がブレにブレブレでひっどい。。
やたらと「白骨街道」をねじ込んでくるけどこれ、原作もこんなにインパール作戦に対してすごい思入れがあるの?「トラトラトラ」とかセリフに入れてきちゃうし。雫井作品ってこんなだった?
あと、葬儀で宗教団体(なんで大駱駝艦ムリにねじ込んだ?)が踊るとか意味不明。単純にカルトは怖いね?っーメッセージ?それとも泣き女(朝鮮)をイメージさせ、慰安婦に対する謝罪をしろというメッセージなの?
何がしたいのよ?この映画で。老夫婦殺人事件より監督の思想ばかり全面にだして。誰だよ監督は!と思ったら原田眞人(さん)だった。あぁ...通りで。。
というか、政権批判したいならオリジナルで何故やらない。
もう、松茂豊と酒向芳と大倉孝二の演技だけが見どころ。それ以外なし。
【随時更新】緊急事態宣言に伴う映画館の営業休止について https://eigaland.com/topics/?p=120673