もっと見る

シン・大魔神は作らんのかのう...

バクラウ 地図から消された村② 

物語は、おそらく..「キロンボ」をベースにしているのかな?バクラウは、キロンボのかつての子孫と移り住んできた人たちで形成されてる感じがする。だから、物資は外部からとか水の貴重さとかね。

村の長老が女性であり、家母長性で基本村を取りまとめているものの、ミックス形成ゆえにジェンダーの多様性も根付いてて、支配者vs村人という単純構造だけではなく、結構細かくねられてる。

ホラーと勘違いしてみたがジャンルにある通り、西部劇だった。社会派ともいえるし、SF・スプラッタースリラーのエッセンスも取り込み物凄い化学反応起こした怪作。

バクラウ 地図から消えた村① 

あらすじ:長老カルメリータが亡くなり故郷の村バクラウにテレサが戻ってくる。しかしその日以降、ネットマップから村が消え、謎の飛行物体が上空に出現。ついには村人から死者が出てしまう。

バックボーンや時代設定の説明がなく閉ざされた村かと思いきやiPadなど皆んな普通に使ってるので、おそらくは現代なんだろう。

そして日常で見てる動画も...これが後にこう繋がるのか...あの車もなるほど...さらにはやたらと歴史館がフォーカスされ伏線が油断ならない。

奇妙な出来事が起こるものの一見して幸せそうな村人の日常が描かれる一方で権力者による水の支配に悩まされている。

こうした無辜の村人にも思えるが、彼らもまた異質を排除する為なら手段を選ばない非情さをも持ち合わせている。格差、差別、貧困と社会的な問題点の描き方が上手い。まるで、今のブラジル政権に対するアンチテーゼと捉える事もできる。

ついにか...

Netflix実写版「カウボーイビバップ」撮影が終了! cinematoday.jp/news/N0122301

ようやく上陸!楽しみだの。

嵐が訪れ、狂気の扉が開く。 ロバート・エガース監督のスリラー『ライトハウス』7月に待望の日本公開 – ホラー通信 horror2.jp/45368

マリオ・バーヴァ監督唯一のお気に入り「

13日の金曜日の元ネタとして有名な作品。機会がなく見逃してた。

斧で顔面ブッシャー!パリーィピーポー男女を槍でグッサー!首チョンパ!とスラッシャー系ホラーでお馴染みの手口で安心できる。

何処かの入江のレジャー開発を巡る遺産相続の話で、欲にかられた人々が殺し合う、殺しのトーナメントみたいな話だった...思った以上にドロドロとした話なのね。

この作品からインスパイアされて、あらゆるところを削りに削って出来たのが「13日の金曜日」って凄いな。

そして誰も勝たんのかーい!ラストがまた気の毒よの。。

ウィジャ・シャーク/霊界サメ大戦

いや、もうこれ説明いらんよね?
タイトルからわかるよね?

サメの精霊をウィジャボードで召喚。お帰り頂けなくなり、ついには父親が霊体となりあの世でバトルっー話

ブレット・ケリー監督6年ぶりのサメ映画。久しぶりにこれまた..酷いんだわ。「ジュラシックシャーク」よりは笑いどころがあるけども。。

演者もさーもう少し真面目に逃げようよ。なんだ、そのちょっとそこまでお買い物レベルの走り方は。。

「ファナティック ハリウッドの狂愛者」

ストリートパフォーマーの中年男性が、年下の俳優をストーキングする話

当初、ストーカーされる俳優役でオファーされたジョン・トラボルタが、ムースの役を気に入りストーカー役をやることになったとの事。

珍しく、年上男性が年下の男性をストーキングする話なのだが....どした?全体的になんだろ...残念というか..「惜しい」感じ。。

格差とか弱者とかそう言うのが、うまくハマってない感じがした。これ俳優側が気の毒かと思えば、ストーカーのムースも気の毒ではあるしで、どこに気持ち置いてみればいいのか中途半端な印象。ラストも..メイド放置したまんまならそういう展開になるやろなという予定調和だし。

まぁ、あの髪型のトラボルタを愛でるだけって感じかなぁ。ゴールデンラズベリーなのも納得。しかしある程度の年齢くるとみんなストーカー役やりたくなるものなのかしら?ロビンウィリアムとかデ・ニーロとかさ。。

あ、トラボルタにストーカーされるのはデヴォン・サワ。久々にお目にかかるが...歳とったなぁー。何がこえぇってそれだけ自分も歳とった事を実感するからだよ。

「みんな死んだ」

ネトフリのオリコン映画

年越しパーティーに集まった若者が、みんな死ぬ話。
銃殺、窒息死、刺殺、感電といろんな死に方。
微エロもありつつ、久しぶりにタイトルに偽りなしの好感度高めの映画でしたぞ。

トレマーズ 地獄島 

さらばバート・ガンマー(´;ω;`)

「モルカー」で話題の見里監督の短編作品。

グリム童話さながらの、オオカミに食べられてしまった子ヤギ達を胃袋から助け出すお母さんヤギ。しかし...。

※虐待についての表現を含む暴力描写あり。

【臨時配信】 マイリトルゴート / My Little Goat|THEATER|Brillia SHORTSHORTS THEATER ONLINE sst-online.jp/theater/9511/

来たぞ!さっそく来たぞ!
TENETの亜種が!
来月レンタル開始じゃ。

マジか!
Blu-ray化も!
すごい!

篠田正浩監督作『夜叉ヶ池』が4Kで42年ぶりに復活

news.yahoo.co.jp/articles/0d1d

エスケープ・ルーム 

脱出型デスゲーム映画

全体的にありがち設定で既視感満載ではあるものの、生存率0にしない所が好感度ある。

かたや、ゴア描写は極めて低いし、謎解き要素もありホラー初心者にも向いてる。

が、賞金安くねぇ?
100万って...。
100万ぽっちで...(喉から手が出るほど欲しいが)

なんなの?不景気なの?
カイジの方がめっちゃもらえるやんけ。
しかも、最後支払わずに逃げやがったな。

「私の頭の中の消しゴム」では「土方」が残ってるので、ヒロポンも日本語として残ってる。覚醒剤のことをあの時代風に言う時に使ったりするらしい。

発音は少し変わるが、刺身(さしみ)とか、タマネギとかトラックとか。私はこのくらいしか思い出せないけど、結構たくさんの日本語が残っていたと思うよ(悪しき日本語として)。

ちな、ヒロポンは当然の如く中身は入ってないが空き瓶ならヤフオクとかで出るよ。

ついに..ネトフリにヘレディタリーが配信されたか...ゴクリ

ああああああああ(;ω;)

ホラー映画『ザ・スイッチ』が公開延期 cinematoday.jp/page/N0120949

緊急事態宣言待ったなしを見越して、グランドシネマサンシャインが1/5から先行販売見合わせたか。。

もっと見る
映画ドン-映画ファン、映画業界で働く方の為の日本初のマストドンです。

映画好きの為のマストドン、それが「映画ドン」です! 好きな映画について思いを巡らす時間は、素敵な時間ですよね。