『スマホを落としただけなのに』
スマホ落とし忘れから発するスマホ/SNS絡みのあらゆるサイバートラブルとアラサーの恋愛、連続猟奇殺人事件が巧妙にミックスしたサスペンス。
スマホ、SNSのなりすましやハッキングを巧みに駆使し、主人公のカップルが様々なトラブルにあいつつ、さらに彼女の麻美には謎の男の魔の手が忍ぶ。
序盤浮気・痴話喧嘩系オフィスラブかと思わせつつ随所に怪しい男の部屋のシーンを挿入したり、連続猟奇殺人事件を捜査する刑事のシーンを挟みスリラー/サスペンス色を根付かせ、北川&千葉の恋愛と上手く緩急自在な展開になっている。
中でも随所で挿入される犯人目線のシーンが非常に面白い。やっていることは筒井康隆の小説「俗物図鑑」の出歯亀男や『善き人のためのソナタ』の郵便局員みたいなことで、それのサイバー版である。
ただ、若手警官の過去はちょっと蛇足気味で時々出す彼の「刑事の勘」も説得力に欠ける。
終盤の犯人の格好に『サイコ』のノーマン・ベイツが重なったり、犯人の殺人方法が『アメリカン・サイコ』っぽかったりオマージュもいくつか見られる。
スマホを落としただけで起こった現代のヒッチコック。
『search/サーチ』
ただ、全てパソコン上の映像で展開するので、斬新さと通常の映画とは違うイライラが若干あるが慣れる以外ない。
サスペンスとしては「金田一少年の事件簿」の小説版「電脳山荘殺人事件」を彷彿させ、これをYouTube、Skype、Facebook、Twitter、キャスト等でフル回転している。
映画の映像としてもデ・パルマ並のスクリプトの使い方やアップの切り返しの多様、POV、逆POV、生ビデオ撮影などあらゆる撮影方法を使っている。
iPhone5で撮影した『タンジェリン』や『フロリダ・プロジェクト』、POVの『ブレアウィッチ・プロジェクト』、『ハードコア』、『悪女』、ゲーム目線の『レディ・プレイヤー1』などといった現代の斬新な作品の頂点に立つ斬新さだった。
『search/サーチ』
『SAW』、『オープン・ウォーター』、『プライマー』、『ハード・キャンディ』、『フローズン・リバー』を世に送り出したサンダンス映画祭で話題になっただけのことはあり非常に斬新なサスペンスだった。
全編、パソコンのSNS、Skype、YouTube、キャスト、パソコンを通したテレビ映像など全てパソコンの映像でやっており、サスペンスとしては電話しばりの『フォーン・ブース』や『セルラー』のパソコン版と言って良い、いわゆるソリッドシチュエーションスリラーの傑作。
シチュエーションだけでなくサスペンスのひねり方としても一級品で、現代のSNS/パソコン社会を付いている。
さらに、親子・親戚の繋がりかたやドラマも秀逸で主人公の彼は『ミスティック・リバー』のショーン・ペンや『母なる証明』の主演に値する父の執念が見られる。
『デス・ウィッシュ』
一小市民の外科医がカージャック犯撃退から銃を持つ死神になるくだりはわりときめ細かで、それなりの説得力はある。犯人が家に入り込む時の描写や銃屋のエロい店員や、後半のゴツい武器、ゴア描写などイーライ・ロスならではのものは随所で感じる。
が、いかんせん敵にこれといった魅力がないのと、ひねりがない質素で地味な脚本で、『キック・アス』1作目のような味気なさがどうしてもある。
あと目を引くキャストがブルース・ウィリスとヴィンセント・ドノフリオと銃屋のねーちゃんだけというのもなんともさみしい。
近作の『グリーン・インフェルノ』や『ノック・ノック』のように頭の設定から面白い作品では力を発揮したが、そもそもがブロンソン主演の西部劇様子が少しバックにある『デス・ウィッシュ』のリボーンは若干改悪も目につき、荷が重かったかも。
今から予約して『ハン・ソロ』のTOHOシネマズ日比谷の昼ぐらいの回、こんな感じ。『スター・ウォーズ』シリーズにしては元気がない。 https://eigadon.net/media/CAwXsXJ6K2LEYjdBtoo