もっと見る

@Hawkwind SNSにありがちですが、パッと目に入った物にしか注意がいかない感じです。長文はCWしてあった方が見やすいなあと思ってます。

やったー。軽くなってるかな。大坪さん何時もありがとうございます!

上半期あと3週間ぐらいだけど、上半期のベスト10候補はこの辺。

映画の採点基準。
何と無くでしか目安が無いんですが、自分がkinenoteに点数つける時の感覚は、
普通の映画:70点
そこそこ気に入った:70-75点
半期のベストに入れたい:75-80点
年間ベストに入りそう80-90点
な感じで採点してます。
60点以下は大体クズ映画と思ってますw。

トニ・エルドマンの上映時間が、162分らしいので、見る前からビビってる。本当に今年は長い作品が多い。

20センチュリー・ウーマンが早く見たい…来週拾えるかしら。

@Miyu 私も見解に同意です。アーティストなので、やった仕事で評価したい人です。ミーハーですが、俳優個人のプライベートには殆ど興味がないです。別に自分の知り合いとか友達では無いので。

‪ローガンで老眼は沢山ツイート見たけど、自分の中で素敵老眼紳士TOP3は、この人達。‬

ハロルドとリリアン 

俳優や監督のカップルは何組も思い浮かぶけど、裏方のカップルにフュチャーしたこの作品。中々視点が面白いと思いました。絵コンテ作家とリサーチャーのカップルの人生とハリウッドの歴史がシンクロして語られる渋い作品。絵コンテ作家を絵で見る脚本と劇中で言ってる人がいましたが、ハロルドの作品を見ていると本当にそう思います。そして、他のスタッフよりも冷遇されていて、エンドクレジットには殆ど名前も載らなかったというエピソードは、少ししんみりしてしまった。人生を振り返るリリアンの明るいキャラクターが好印象でした。

オリーブの樹は呼んでいる 

3つのパートに分かれている感じ。序盤のモタモタした感じは少し退屈。中盤の独へ向けてのロードムービーの体裁になってからが、話に指針が出来た感じで、物語が動き始めて面白かった。独に到着してからの終盤は、また雰囲気が変わる部分が興味深かった。
主人公の女子が最初は、なんとなく男っぽい雰囲気があるんだけど、中盤からオリーブの樹と対面するあたりから、ぐっと表情が女子っぽく変わる部分が中々良かったです。
スペインだと護りたい物ってオリーブの樹なんでしょうが、日本だと何になるんだろうって考えてたんですが、思い浮かびませんでした。何と無く殺伐としている今の日本はこの樹の様な皆んなの支えになる物が何も無いからかなとふっと思いました。

@jinusionei あれも面白かったですよね。イタリア映画のちょいくどい演出とコメディって相性が良いかもしれません。

大混雑のマンチェスターを尻目に、今日はオリーブの樹は呼んでいるを見ます。

@mari04 K・コスナーは、フィールド・オブ・ドリームスまでが大好きでした。その後は、良く知らない…

@rage そうなんですね。それは知りませんでした!

@jinusionei 公務員の作品面白いですよ。去年のイタリア映画祭で見ました。コテコテなノリがイタリア映画の演出とあってました。

@mari04 レイトショー。昔はミニシアターで、ちょっとマイナーな作品が上映されていたイメージです。最近そういうのは、少なくなりましたよね。K・コスナーは、同じ頃の「追いつめられて」の白い制服姿もすごく好きでした。

@mari04 あーっ。この頃のK・コスナーは超カッコ良かった。ファンしてましたもん。いいなあ。やっぱり大きい画面で見てみたい。でも、朝10時からというのが意外とハードルが高いです。(休みの日に遅く起きる人なので…)

やったー!トニ・エルドマンの試写会当たった!来週見てきます。6月公開のは結構打率よく当たってる感じ。

@t2bn_3 本当にリリースして貰いたいですが、今までの経緯(配給先の倒産など)が色々あった作品なので若干心配しております…

もっと見る
映画ドン-映画ファン、映画業界で働く方の為の日本初のマストドンです。

映画好きの為のマストドン、それが「映画ドン」です! 好きな映画について思いを巡らす時間は、素敵な時間ですよね。