もっと見る

@t2bn_3 円盤出ますかねえ…前もここでお話しが出てたんですが、暗いシーンで重要なパートが多くて、自宅のTVで見るには限界を感じていた作品だったので、個人的には映画館で見られて良かったと思った作品でした。

世界にひとつの金メダル 

競馬の世界が舞台の映画は数本見た事があったけど、馬術競技の世界の映画は初めて見たかも。そして、これ実話だそうです。
私はモーター・スポーツが好きなんですが、馬も車も文化として馴染んでいる部分が羨ましかった。
物語は70年代中頃から始まりソウルオリンピックで終わるんですが、演出として面白いなと思ったのが、80年代前半のシーンでは、ロキシーミュージック、ソウル五輪の部分では、G・マイケルとその当時流行ってたら楽曲を乗せていた部分。勿論、フランスの風光明媚な田舎の風景も堪能出来ました。

@rage そうなんですね!全然業界の事知らなかったので、そういう話は盲点でした。

@rage この書き込みを見て、速攻Amazonでポチりました。ありがとうございました!

言いたいことが分からないよりも、こういう解釈に乗れない。という監督はいる。そして、そういう監督の作品は苦手。

サモ・ハンがリア友に似ててアップになる度にウケてしまった。

おじいちゃんはデブゴン 

デブゴンシリーズは未見だったのですが、80'sの雰囲気を堪能したくて見て来ました。吉本新喜劇やドリフの予定調和を楽しむノリで行ったのでエンジョイ出来ました。題材も中国とロシアマフィアの抗争など今っぽくしてあった所も好印象。そして、サモ・ハンのアクションですよ。ドント・ブリーズとは違う意味で闘う爺さんが良い感じでした。
流石に、香港が舞台ではなく大陸にしていたのも21世紀っぽかったかも。香港映画のピークって、W・カーウァイの90年代のオサレ映画迄ですかねえ。やっぱり。

パディントン。続編の予告が公開されていましたが、今はもう存在しない、揺り籠から墓場までの古き良きイギリスが堪能出来て中々楽しい。早く続編がみたいな。

@wingfeet いえいえ全部ポストカードでしたよ。当日料金も安いし、公開も日本より早いものが多くて本当に羨ましいです…

前に海外では映画のパンフが無いと書かれていた方がいましたが、今年台湾の映画館で貰ってきた各種ポストカード型のフライヤーが出てきたので、写真貼っておきますね。

明日は、デブゴン見るもんねー。たまには、こーいう作品もいいっしょ。

端っこの席も好き。3つのブロックに分かれていたら、真ん中のブロックの端っこの席が好き。

映画館には申し訳ない無いけど、空いてる映画館好き。

@Hawkwind それはもどかしいですよね。でも、今はネット配信やCSなど色々便利になってきてますよね。

自分は、見て語りたい理屈っぽい派なのかも。

話題になってても興味が無いとスルーしてしまう性質です。好きなタイプの作品をついつい選んでしまう。ヒットしてるからとかで、偶にハズして見ると大体後悔してます…

原田芳雄は、ツィゴイネルワイゼンの時が一番好きです。

@ankoro 寝てしまっても良いと思います。α波出てる証拠ですよ!

もっと見る
映画ドン-映画ファン、映画業界で働く方の為の日本初のマストドンです。

映画好きの為のマストドン、それが「映画ドン」です! 好きな映画について思いを巡らす時間は、素敵な時間ですよね。