【徐台教の韓国通信】年末特番!映画とドラマで知る韓国近代史 ゲスト:高山和佳さん youtube.com/watch?v=Ttoq_kEPAm
遅ればせながら楽しく拝聴。観たことある作品にはうんうんと頷き時に涙ぐみ、観たい未見作品が増えた
紹介作品トップバッター『緑豆の花』から熱い!
国の象徴としての女性キャラクター 국뽕
拷問シーンが上手いよねにわかる…となる
レッド・ファミリー 堕落する自由
モガディシュの밥 먹었어?のとこでわかる〜〜〜良いですよね…🥹となる

『すばらしき世界』雑感 

背中を流しながら自分が書き残すから、元に戻らないでという津乃田、ジンときた 原作の角田はチンピラブチのめしたの見てビビってそのままフェードアウトなんだけど、その後も関係を続けるifの姿に時空を超えて原作者・佐木隆三要素もプラスされたみたいなキャラ造形になっててなるほどなぁと
シャブを打ったみたいだ!←極道ギャグやめろ😂
介護施設、怒りをのみ込む三上がつらい
握ったコスモス 嵐
人と衝突してしまうのはそれだけ真っ直ぐ世の中に向き合っているからで、実は私たちのほうこそ大事なものを欠いているのでは?と原作読んでるときから考えさせられてたんだけど、施設での場面はそれを際立たせる場面で良いオリジナル演出だなと思った つらい
映画ではどう終わらせるのだろうと気になってたけど、補遺「行路病死人」の感慨まで含めたような映画になってたの良かった
最後に『すばらしき世界』ってタイトル出すの、卑怯
観終わってから映画のポスター見たら泣いちゃうだろ

スレッドを表示

『すばらしき世界』雑感 

思いのほか原作を忠実に映像化してくれてる印象 時計ダメになってたとこまでやってくれるんだ丁寧〜って序盤から嬉しくなっちゃった
当初はなんで現代に移しちゃうのさ戦後まもなくの空気もうかがえる原作の時代背景だからいいのに…なんて思ってたけど、もし彼が今生きていたらどうだっただろうか?と考えなくもなかったのでこれはこれでアリと思い直した
公衆電話かけてるときのコインケース?も器用に自分で作ったんやろな〜と感じさせる小道具で好き
チンピラの脇腹噛みちぎった血で染まった口元で笑顔なの怖くてよい
教習所教官少ししか出てこんけどいい味出しててよかった。下稲葉の妻とかも
原作でも母への思慕とかルーツ探しは重要な要素なんだけど、そこもフィーチャーされた映像化でよかった
海や川面の煌めく光
養護施設の子どもたちとサッカーする場面、美しかった

지난해 한국영화 ‘성평등 테스트’ 통과율 역대 최고… 성비 불균형은 여전 hani.co.kr/arti/society/women/
「ベクデルテスト」を通過した映画は59.3%であることが分かった。 これはテスト結果を定期的に発表し始めた2017年以来、最も高い数値だ。 だが、性役割固定観念を強化する女性キャラクターが登場する映画も44.4%に達し、性平等の質的向上のための努力がさらに必要だという指摘が出ている

「女性の核心創作人材は増加傾向を見せたが、依然として低い水準に留まっている。 商業映画市場で「男性監督-男性主演」である映画が81.3%の比率を占めるなど性別にともなう分業と性比不均衡の問題は依然として持続している」

『Flow』 

‘말’ 대신 ‘하악질’하는 고양이···자아 강한 다섯 동물의 대홍수 시대 생존기 ‘플로우’ - khan.co.kr/article/20250309152

良いねぇ>動物を擬人化する他のアニメーションとは異なり、『Flow』の中の動物たちは人間の言葉を話したり、両足で歩いたりしない

洪水で始まって終わる話であるだけに「水」に対する多様な表現が印象的だ
溜まって被写体を照らす穏やかな水たまりから乱暴に揺れ動く泥水のような海水まで、実写より実写のような「水」の様態は事件を展開する背景であり動力だ

彼らは極限の状況でも本能を放棄することができず、理解できない行動をする
「なぜだろう?」と思って見ていると、あの動物はあのように生まれたのだと受け入れるようになる
あまりにも違う動物5匹が一隻の狭い船で生きる道を模索しながらも本性を失わないのは、全く違う存在でも共に生きていけるという希望をうかがわせる

蛇牙りこ さんがブースト

韓国映画「輝く瞬間」、
済州島の歴史の問題などにもふれつつ、
70代女性(済州島の海女さん)と40代男性(取材するテレビのディレクター)の恋愛というテーマに挑戦していて、
びっくりしましたよね。

「高齢男性とかなり年下女性」なら未だにフィクションでもよくあるパターンなのに(最近だと松たか子と沢田研二の映画とか?)、
逆だと本当に他に思い当たらないなぁとしみじみ思いました。

『犬王』雑感 

三種の神器を、今上最も華やげる芸を渇望する姿が重ねられる
盲目のアニメーション表現いいな
名札や石碑なぞって字が判るのアニメならでは
瓢箪の面から覗く世界の美しさ
「重盛」は言及のみ
グラム・ロックやバレエみたいなの、新奇な感じ出すためでもあるんだろうけどあまりノれなかった(ごめん)
観客遮る役や観客?にさりげなく障がい持った人たちが居るのいいね
"We Will Rock You"みたいな『鯨』
異形で生まれた秘密を拾うのをクライマックスにもってきて、犬王の父の自滅と舞台の盛り上がり並行させる構成なるほど
おまえが壊れろ、Audibleの静かに言う感じのが好みかも
醜が拭われた犬王の美、映像化されちゃうと頭打ちになっちゃうとこある
川に友有の首が転がることになるぞ→川のように水に流して忘れる
犬王に憑いてるの琵琶法師の怨霊じゃなくて映画では平家の魂という設定なのね
南北朝統一と正本統一も重ねられている
権力と芸能
現代 橋の上で600年前のように出会い直す二人

偉大なる巫堂<ムーダン>の歌 ポムミチョッタ! シネマコレクション » 新宿武蔵野館 shinjuku.musashino-k.jp/movies
3人の巫堂が土地の再開発に絡んだ御祈祷で競い合うことになる姿を描いたコメディ←!
元ホストのチョンダムは、その才能から開業後すぐ人気の巫堂となる←?!

これ数年前から日本公開楽しみにしてたんだけど今のとこ新宿武蔵野館でしか観れないぽくてエーンとなってる 『破墓』も流行った(?)しもうちょっと他所でも上映何卒…
こんなん絶対好き(私が)なのに……

흥행 1위 ‘하얼빈’ 현빈 “안중근 캐스팅 여러번 고사…누 되지 않으려 진심을 다했다” - 경향신문 khan.co.kr/article/20250106141
』時代背景的に日本で上映スルーされるのではと疑心暗鬼になり、もう渡韓して観たほうがいいのでは?!と정신이 없다...(錯乱)

「安将軍をはじめとする独立闘士はみな平凡な人間じゃないですか。 一寸先も分からない状況の中で、人間的に恐怖を感じたのではないでしょうか。 自分のせいで同志が犠牲になった時は、申し訳ない気持ちと罪悪感があったはずです。 こんな姿を表現するのが目的でした」

ヒョンビンはウ・ミンホ監督のキャスティング提案を何度も断った
しかし、ウ監督は諦めを知らなかった。 シナリオを少しずつ修正して送り、断られたら再び修正して送ることを何度も繰り返した

蛇牙りこ さんがブースト

羅小黒戦記( ) ぼくが選ぶ未来 【日本語吹替版】2週間限定
で12/27〜1/9上映するよ🐈‍⬛

虫を食べながら『スノーピアサー』に思いを馳せている(二言目には韓国映画の話をするオタク)
わたくしスノピかなり好きなんだけど、お正月に観るのもオススメです ブチ上がるハッピーニューイヤー!シーンがあるからね
みんなもポン・ジュノ味のSFを観て『ミッキー17』(楽しみ〜)に備えよう💪

『対外秘』鑑賞メモ 

235本目
1992年 釜山・海雲台
<금수저>観たとこなのでソン・ヨウン出てるの嬉しい
フィクサーぽいイ・ソンミン
<환희>流れてテンション上がる
復讐を考えるなんてまだ純粋なんだな 復讐は2つに1つだ 葬るか 味方になるか
法事の日にスンテとヘウンが対峙するシーンの緊張感! 流れる汗
一回死んだから次は簡単だろ? 二度“納品”(隠語)されるパク・サンマン、可哀想🛢️
おまえは身体を使え 頭は俺が使う
世の中は汚く人生は悲しいものだ スンテの言葉をピルドに向けて言うヘウン、“そっち側”に染まってしまったのね
スンテに議員バッジをつけてもらうヘウン 窓の外の青瓦台を見つめる
サスペンスとして面白く、俳優陣の演技も良かったが、昨今の世界的な政治情勢もありあまり元気の出る物語の結末ではない。たとえそれが政治のリアルなのだとしても

羅小黒戦記( ) ぼくが選ぶ未来 【日本語吹替版】2週間限定
で12/27〜1/9上映するよ🐈‍⬛

もっと見る
映画ドン-映画ファン、映画業界で働く方の為の日本初のマストドンです。

映画好きの為のマストドン、それが「映画ドン」です! 好きな映画について思いを巡らす時間は、素敵な時間ですよね。