もっと見る

swの先行販売してますね
最速は金曜の0:00〜www

物質的な豊かさには意味はねーからな!

アイリッシュマンからはそんなテーマが浮かんだ。この映画のなかでは、リアル=金、社会的成功、人脈、といった物質的豊かさ。バーチャル=信心、友情、神、といった精神的豊かさ。

近代から現代になるにつれて、人は物質的豊かさを、「未来は明るい」という、精神的豊かさに変換することができた。

しかし、この先、多くの先進国では物質的豊かさの向上が望めなくなる。我々は価値観を改める必要がある。物質的豊かさでは無い何かを拠り所にし、新たなる精神的豊かさを生み出す必要がある。

物質的な豊かさに従い続けた場合どうなるのか?その慣れの果てがこの映画のフランクだ。若い頃、いかに自分が物質的に豊かだったか、を自慢する輩の末路は悲惨だと決まっている(フランクはそんな輩では無いけどね)。何故なら、どんなものであっても、物質は必ず無くなるからだ。

スマホゲームやネトフリがここまで流行っているのは、物質的な豊かさを望めなくなった結果だと言える。最近はみんなゲームやら映画やらドラマ番組の中に精神的な豊かさを求めているんだよね。きっと。

スレッドを表示

アイリッシュマン 

うーむ。不覚にも涙してしまった。年老いたロバート・デニーロ(フランク)がアル・パシーノ(ジミー・ホッファ)の写真を見返すシーンで号泣。すごく良い映画でした。まさかスコセッシに泣かされるとはね。

映画の終盤、あれだけ時間にうるさかったジミー・ホッファでも、フランクには怒らない。そして、怪しいと知りながらも、ジミーはフランクがいるからという理由で、車に乗る。そして車の中で熱いハグ。フランク、お前が来てくれただけで充分だよと言わんばかりのホッとした様子のジミー(その後呆気なく殺されてしまうん辺りが、スコセッシ流って感じ)。ロバート・デニーロとアル・パシーノ熱い抱擁に胸が熱くなりました。このシーンは彼らじゃないとできない、というか、彼らのために用意されたシーン。涙なしには観れないよ。

ただのマフィア映画ではなく、人生の映画になってます。人は誰でも老いる。老いれば若い頃に羽振り良かったことなど関係なくなる。孤独に寂しく老人ホームで死んでいくのが現代人。スコセッシが意図していたかどうかは分かりませんが、映画の終盤は、繁栄を極めたアメリカ社会への批評になっていたような気がする。

会社の同僚が変な映画ばっかり好きな変なやつなんだ。普段、外国の友達と24時間耐久上映会をやってるらしい。俺はこいつには勝てないと思ったw

@josejose あー。懐かしい。なんかあの映画のシャーリーズセロンにだんだん近づいている自分がいて笑えてきます

ゴーストバスターズ最新作はジェイソンライトマンか、どこかで聞いた名前だと思ったけど、マイレージマイライフの監督か。懐かしい。もうあの映画から10年になるのか。

ロッキーファイナルのトレーニングシーン中
テンション上がる!

ロッキーファイナルやってるね。吹き替えが観れるのはありがたい。俺が持っているDVDは字幕。

新宿スワン観てたら、ヤク中の役で沢尻が出ていてわろたwww

ヤクぐらい別にええやろ。クソみたいな「ダメ絶対!」世論に負けないで欲しい。

規則をちゃんと守るとか、人間的にXXXだとか、可愛いとか、カッコいいとか、頭が良いとか、そんなもんどうでもええわwww

人間の尖ってる部分を見るのが楽しいんだろう?www

何故、いまの人たちは、尖っている部分を削ごうとするのか?馬鹿じゃないか?www

シティ・ハンターの立役者として外せないのはやっぱり「こだま兼嗣」です。

この人あんまり表に出てこないけど、実は名探偵コナンの人気もこの人がいなければ無かったのではないか?と思っている。

初期の名探偵コナンの劇場版て、けっこう面白くて全部観てるんだけど、こだま兼嗣が担当しなくなってから段々と観なくなっていった。

理由は分からないけど、こだま兼嗣の作品は印象に残ってるんだよなぁ。ドラゴン・ボールとかスラムダンクとかちびまるこちゃんよりも名探偵コナンが強く印象に残っている。

あとはクレしんだよなぁ。クレしんも本郷みつると原恵一。

90年代のアニメを思い出す、にわかアニメおっさんの戯言はこのくらいにしよう笑

今回のシティハンターは、ギャグに振り切っててシリアスなシーンは申し訳程度って感じだった。まぁ多分、シリアスなシーンは実写版には合わないし、シティハンターを知らない人にも考慮してのことだと思う。

でも昔のアニメ版はギャグ+シリアスな展開+香と獠の不器用ながらホッとさせる恋愛描写など、全て含めて長くても2時間くらいの話に詰め込んでいた(アニメ版だと3話か4話くらい?)。

変な話だけど、今回の劇場版を観て、北条司の物語創作力の凄さを改めて思い知った。僕らはアニメや漫画で、凄く完成度の高いコンテンツに触れていたんだなぁ。と、思った。

@mame8 確かにw。僕そんなにブレランに愛着ないんで、実はブレラン2049の方が好きだったりします。

エイリアン好きの僕としては、エイリアンのリブート版は今のところめっちゃ好きですね。

ファンサービスが過ぎてもあかんし、全然違うテイストになっても、これまたあかん。難しい問題ですねw

シティハンターの長編でおもしろいのは、ザ・シークレット・サービスです。しかしこれは映画にはなっていないんだよなぁ。てか、また観たくなってきた。

まきむらと冴子と海坊主の吹き替えはアニメ版と同じでしたねぇ。懐かしい。

シティハンター観ました。
想像以上にアホな映画ですw
原作ネタ多すぎです。てか、アニメ版ネタだな。まさにアニメ版のファンのための映画。
そのまんまって感じw

公平に言って、アニメ版観てない人は多分楽しめませんw

アニメ版シティハンターは、何故か原作の最後の方はアニメ化されなかった。

その最終話にあたる部分を本作でやっていたなぁって印象です。

てか、吹き替え版は、フランス人に日本名を充てている時点で爆笑。俳優名を呼ぶだけで何故か爆笑。フランスに新宿を持ってきちゃった。この無理くりな、力づくな設定。爆笑🤣

またまたダークナイトの批評を聞いた 

@josejose チンパンジーをはじめとする動物は、いま目の前で起きていること(現実)を認識する能力は人間よりも優れている。

人間は、いま目の前で起きていることよりも、存在しないこと(仮想現実)を想像する能力が優れている。

ということだそうです。

出典 これもマル激で聞いた話ですが笑

またまたダークナイトの批評を聞いた 

@josejose ですです。多分、人間の生理的にそうなんだと思います。チンパンジーと人間の違いなんかを比べるとそれがよく分かる。

またまたダークナイトの批評を聞いた 

youtube.com/watch?v=tTg6NNBtuT
これのダークナイトの話は面白かった。

悪魔とは人に現実を見させようとする存在なのかも・・・とすると、神は1つの仮想現実か。

金も国も地位も法も仮想現実。でも、愛も宗教も趣味も酒も仮想現実。全て仮想現実じゃんか!

つまり、人は人を支配するためには、仮想現実を構築すれば良い。
宗教者とかジョブスとか哲学・思想家は大きな仮想現実を作る。
一般人はもっと小さい(血縁とか地域社会とか恋愛とか)ものを作る。

仮想現実に属する側の主題は、良い仮想現実とは何か?より継続性のある仮想現実が良いのか?でもそれも分からない。人による。

人は仮想現実に属さないことは不可能だ。
何故なら、人は何かを考えている時点で何かの仮想現実に属してるといえる。しかし人は何も考えないことはできない。
瞑想すればできるけど、四六時中瞑想した状態でいることはできない。

そう考えれば、他人の仮想現実(思想も宗教も人種も)を批判する気も起きなくなる。
全てはどんぐりの背比べだ。

ダークナイトは映画自体よりも、その批評を聞くのが面白いw

ポップコーンとえびせんのコラボってすげー頭の悪そうな食い物ですね!w

シティ・ハンター、今年2回目とか、どんな年だよ

もっと見る
映画ドン-映画ファン、映画業界で働く方の為の日本初のマストドンです。

映画好きの為のマストドン、それが「映画ドン」です! 好きな映画について思いを巡らす時間は、素敵な時間ですよね。