『壬生義士伝』の感想です。 (1/2)
うーん・・・物語的には良い題材ですけど・・・映画の方は微妙。なんか、雰囲気的にこれと似た映画あったなぁ・・・そうそう、永遠の0みたいな感じ?あの映画のダメな点が、そのままこの映画にも当てはまると思った。
色々と詰め込みすぎ、という一言に集約される。何も印象に残らない。薄い。殺陣も映像も、特別凄いわけではない。作り手の熱意が全く伝わってこない。作り手の皆さん。あなた方は観客に何を観せたいの?観客にどんな体験をして欲しいの?全くわかりませんでした。
吉村貫一郎の見せ方が下手すぎ。なんとなーく、良い人、家族が大事、イクメン、お殿様に忠誠を尽くす、故郷が好きらしい。そう。どこにでもいるような感じの普通の人。
こういう普通の人を、いかにして魅力的な人物にするか?が作り手の手腕の見せ所なのに、、、なんの工夫もなく、本当に単に普通の人でしかない。
https://eigakansou.life/%e5%a3%ac%e7%94%9f%e7%be%a9%e5%a3%ab%e4%bc%9d/
『壬生義士伝』の感想です。 (2/2)
でもまぁ、これが日本人的なんだよね。結局のところ、作り手には主張も何も無いのだろう。なんとなーく、撮っているだけなんだよね。
あと、ギャグがなさ過ぎる。全くないと言っても過言ではない。笑えない。吉村貫一郎のキャラ設定から言って、もっとギャグ入れるべきだし、彼を普通の人間として撮っているなら、なおさら笑い演出するべきでしょ。
アクションシーンにケチをつけるのは、予算の関係上できないことも多いので、そこを責めるのはかわいそうだから、責めない。
https://eigakansou.life/%e5%a3%ac%e7%94%9f%e7%be%a9%e5%a3%ab%e4%bc%9d/
『壬生義士伝』の感想です。 (2/2)
@tacchan 先日ひさしぶりに邦画を見たのですが、別にきちんと作ってあるんだけど、なんか薄ーいよね、という感想で、tacdhan さんの感じたことと近いように思います。ふだん韓国映画を多く見ていると、その熱量の差はなんだろう、と思いますね。それと、韓国映画だとすごいシリアスなテーマでも、くすっと笑えるシーンが皆無というのは、あんまりないような・・・
『壬生義士伝』の感想です。 (2/2)
@yhlee うーん・・・「僕の想像」でしかありませんが・・・
日本の映画業界が「構造的に、人材の新陳代謝がうまくできない状態」に陥ってるんじゃないだろうか・・・。結果として、良い人材(熱ーい気持ちを持った、映画監督やスタッフ)が入ってこない。或いは、入ろうと思えない(映画業界に魅力がない)。
日本は伝統的に、組織の新陳代謝が下手な国ですからね・・・。(日本の大企業とか政治家が良い例です。新陳代謝できなさすぎて、見るに絶えない惨状・・・すみません。話がそれました。)
> くすっと笑えるシーンが皆無
yhleeさんだったら笑えるかも。僕はかなりヒネくれた人間なので・・・笑。
というのも、ギャグシーンっぽい演出はあるんです。しかし・・・(1)ギャグが滑ってるだけなのか?(2)そもそもギャグシーンではないのか・・・
よくわかりませんでしたが、笑えない・・・。