もっと見る

『ファイト・クラブ』 

私はちょうどこの頃が20歳くらいだったのだけど、めっちゃこの、絶望を己の心に刻みつつ、汚物にまみれたものをかっこいいと思いつつ、暴力的で理性をちょっとどこかへ置いておけるもので思考を麻痺させつつ日々をこなす、そういう感覚を思い出す。当時は映画も私にとっては現実逃避の役割が大きかったし、こうして考えることなどしていなかったから、もしかしたら観たことあったのかな…いや無いと思うんだけどな

スレッドを表示

『ファイト・クラブ』 

Amazonプライムで観た。初めて観たのに懐かしすぎた、このドン底感。この頃の映画ってみんなこんなじゃなかった?(雑すぎる記憶)

2024年に観た映画の振り返りを本アカウントのほうでやってしまったので紐付け
fedibird.com/@nanaya/113772984

『動物界』 

お母さんを見つける「とこ」→「こと」

スレッドを表示

『動物界』 

お父さんすげー良かったな…息子くんに対して努力と愛をもって接しているし、お母さんを見つけるとこを諦めないし、エプロン姿もかっこよかった。私がいつも行く店のマスターがバイトがいなくてひとりの時、お客さんがワッと来た時にすごい働いてて(それはそう)、その姿に良さを発見してからは働くシェフに弱いところがある

『動物界』 

動物へのなり方も良かった。特に鳥の人はなりかけの状態もとてもかっこよかったし、鳥になることに決意のようなものを持っていた(美しい鳥になると宣言したり、飛べなきゃ鳥じゃないみたいなことを言う)。動物になる人にとって、動物になることは病気とかではないんだ。人間は勝手に病気扱いしたり、勝手に制御しようとしたりするじゃん

『動物界』 

でもなあ、私がマイノリティ当事者であったとしたら(ある意味ではそうと言えなくもないが)、自分のあり方はこんな風に「成る」ものではないと思うし、なんかここまではまらなかったかもしれない

スレッドを表示

『動物界』 

私はやっぱり大事な人とは一緒にいたいのだけど、そこを完全に否定され、そしてそれはそうなので、そうか……そうだよね……理性では分かっていたはずなんだけどな……という感情で泣いている気がする。最近見た『Summer of 85』のダヴィドも、好きだとてずっと一緒にいたいわけではないという人だった

スレッドを表示

『動物界』 

だいたいエンドロールで涙は落ち着くのだけど、これは全然落ち着かなくて、終わったあとトイレに直行せざるを得なかった。あまりにも、あまりにもで

スレッドを表示

『動物界』 

それと当事者ではない私が言うのは違うかもだけど、マイノリティの方に重ねられる部分は多いのではないかと思う

スレッドを表示

『動物界』 

自由を手にするということは、こういうことでもあるのだなという、私にとって強い何かを得た。それと、"一緒にいない"という愛の形を見た。HiGH&LOWの「一緒にいるだけが仲間じゃねえ」という台詞を思い出したけど、それとは異なる。

今日はもうひとつ観た。『オクス駅お化け』 

これもAmazonプライムで。メインの記者の子がハラスメント社長に対しても怪異に対しても全くビビらないのでぜんぜん怖くなかった、むしろ爽快だった。呪いは簡単に無くならないというのも真実である。無くならないならクソ社長を抹殺する方向に活用したほうがいいよね。そうか???

『Summer of 85』 

ラース・フォン・トリアーの映画を観ようと思って検索したら出てきたので観たが、ラース・フォン・トリアー監督作品ではない。何?
つらくて真摯で爽やかな、愛の話だった。私はひとりの少年の成長を見た、しかも成長の度合いが半端ない。不意打ちで観て良かった。変な映画ばかり観てないで、こういうのをたまには観たほうがいい…

Chime 

やっぱりホラーは原因とか理屈とか何も分からないのがいちばん好きだ…これは私にとって純度100%だ。CUREなどの他作品を観たらまた違うのかな…

スレッドを表示

Chime 

・俳優さんの話し方が舞台みたいだと思った、想像してみるとそれぞれのシーンは舞台で再現できそうな感じもした。だからといって舞台のほうが良いと思うわけではない
・霊的なものがいる表現があるおかげで、「結局人が怖い」とかそういう解釈に終わることなく助かる。人が怖いことは知っている
・どこかのシーンで謎に斜めの方にずれていくカメラワークが気持ち悪く怖かった
・横顔アップも意味が分からんし近すぎて怖かった
・妻の空き缶ガラガラもやばかったし、捨てに行くタイミングもボロボロこぼれてるのも気になりすぎ
・アスファルトに残っていたのはタイヤ跡なのか。勝手に死体を引きずった跡で、料理家にしか見えていないのかと妄想してた
・自分のことを話しすぎて一流レストランのシェフへの道が絶たれるのは、脳をやられたとかではなく元々あの人の問題だったのではという懸念があってつらい
・息子に20万貸さない理由がちゃんとしてたのも嫌だ
普通こうなるだろうという予測を逐一裏切っていくのが効果的なのだろうけど、その裏切り方がどれも意味不明で、どこにも答えが無いからこうしてグルグル思い出しては不安になるのだろう。

スレッドを表示

Chime 

ホラー映画ではいつも恐怖の本体がはっきり見えると萎えるので、これは本当に良かった。本当に良かったといいながらも恐怖にぶちのめされている。45分とのことでまだ助かった。しかし「CLIMAX」の時もそうだったように、映画が終わっても「うそだろ助けてくれ」みたいになる作品が好きだ。好きだっていうか惹かれる。帰ってすぐ冷凍してた鶏つくねを焼いてかぼちゃの味噌汁を作って食べた。美味しかったけど心は休まらない。いろいろな方の感想を読んでは救われている…

スレッドを表示

Chime 

観終わった後、映画館を出てからの街の音がきつすぎる

スレッドを表示

Chime 

観た。ぶちのめされてしまった。言葉にする気力を失われている

Netflix「極悪女王」を観ているところ(いま3話まで)。ドラマのこともこっちに書いても良いのかもしれないが、あっちに書いています。
↓あっち
fedibird.com/@nanaya/113220064

もっと見る
映画ドン-映画ファン、映画業界で働く方の為の日本初のマストドンです。

映画好きの為のマストドン、それが「映画ドン」です! 好きな映画について思いを巡らす時間は、素敵な時間ですよね。