もっと見る

映画「ボレロ」 

この作品にエロを感じるかどうかは本当に人それぞれだろうとは思う。どちらかというと性的なものから距離を置こうとしているようにも思える

スレッドを表示

映画「ボレロ」 

工場の機械音、足音、鳥の鳴き声、目覚まし時計の音、そういう全ての音から何かしらのボレロを感じ取り、あのリズムと旋律が完成に近付いていく様を固唾を飲んで見守る流れは、まじでストイックであり情感的であり官能的な「ボレロ」のそれだった。何もエロいシーンは無いし、いちばん直接的なイダのエロさも否定的に描かれる。しかし…

Netflix「哭悲」 

気に入らないポイントばかり考えてしまうが、あの電車のセクハラ逆恨みおじさん、感染したらなぜかボスクラスの強さで描かれていたのも気に入らない。あんなしょうもないやつを強キャラにすな。私は血で真っ赤に染まったワイシャツとスーツとかもかっこいいと思ってしまうので、かっこよくすな!となる。そういう文脈があんまり無いからこそぶっ飛びを感じる作品でもある…

スレッドを表示

Netflix「哭悲」 

フル〇ンというか下半身の着衣ゼロでバイクを追いかけるゾンビの図はちょっとおもしろかった。裸足だから走る音もしない

スレッドを表示

Netflix「哭悲」 

まあどの人をどう扱おうが、美人だブスだ言ってる時点で好きではない作品には違いない。それにしても最後の1人をのぞき、良い人も悪い人もみんな等しくやられてしまうのは良い点?だと思う。エンドロールがデスメタルでビビった。

スレッドを表示

Netflix「哭悲」 

観た。ぬぬう…これはいったい…少なくとも好きな作品ではない…

「TALK TO ME」 

あまり良い評判を聞かない気がするので、私がこの映画に好感をもったのはなんでだろうというのをいまだに考える。死の世界の描写が好きなのはある、暗すぎてよく見えない感じの…大昔に読んだ丹波哲郎の大霊界みたいなイメージがある(誰にも伝わらないのでは…)

「あの映画何が言いたいのかまったく分からんかったけど、その分からなさがいい」みたいなのはやっぱり思考停止だなと思うから、分からなくてもできるだけ考えたい

「MEN 同じ顔の男たち」 

私はあんな嫌さは現実でよく分かっているのだから、わざわざ映画で観なくても良かった…という気持ちだけど、広く観られてほしいとは思うので、再生回数に協力できたと考えることにする

スレッドを表示

「MEN 同じ顔の男たち」 

こちらのpleaseを全く受け入れずに「俺が!pleaseしているんだ!」という元夫が、最後のシーンで何を求めているのかという問いに「愛」だと答えるの、赤ちゃんすぎてまじで気持ち悪いなぁ。しかしどの描写もかなりリアルに感じた。ホラーというより社会問題をファンタジックな味付けで描いた作品という印象だ

スレッドを表示

「MEN 同じ顔の男たち」 

男が同じ男を永遠に産むという表現には男性自身の抗えなさも感じ、更なる絶望が深い

スレッドを表示

「MEN 同じ顔の男たち」 

Amazonプライムで観た。女性の絶望を描いた映画だと受け取った。まじで絶望だ…

「帰ってきたあぶない刑事」 

薫はあそこまでぶっ飛んでなかったと思うんだけど、なにしろ30億年くらい前の記憶だから霞んでいる。あんなだっけ?

スレッドを表示

「帰ってきたあぶない刑事」 

ユ「これがほんとの老いる・ショック」
タ「古いっ…!」
これでずっと笑ってる

スレッドを表示

「帰ってきたあぶない刑事」 

柴田恭兵さんのあのポージングの良さはなんなのかな…壁に背をもたせかけて身を隠しつつ銃を持つポーズ、キュビズムのように抽象化できる造形を感じる

スレッドを表示

「帰ってきたあぶない刑事」 

車が海にドカーンと落ちるのも良かったけど、そのあとカッとなってズドーンと爆発するのもすごく良かったなぁ。すごく良い爆発だった…

スレッドを表示

「帰ってきたあぶない刑事」 

舘ひろし(73)、柴田恭兵(72)…?! 柴田恭兵さん高いとこから落ちたりしてたけど大丈夫だったのかな、ほんとにできるだけ元気で長生きしてほしい…
oricon.co.jp/news/2300981/full

スレッドを表示

「帰ってきたあぶない刑事」 

おそらくハイローが好きな人はみんな言うのではないかと思うけど、HiGH&LOW(特にTHE RED RAIN)との違いをずっと考えてしまった。他の作品を観て「ハイローだ…!」となるのを本当にやめたいのだが、カジノの利権の話でもう耐えられなかった。そして雨宮兄弟の、特に雨宮雅貴のあの感じはかなりあぶ刑事だよなあと思う。

スレッドを表示

「帰ってきたあぶない刑事」 

子供の頃ドラマを見ていたのと、ゴールデンカムイの時に見た予告に惹かれて観てきた。これやりたいこと全部やっただろ。見たいもの全部見たわ。
・俳優陣のこと何も知らずに行ったから、岸谷五朗と早乙女太一がいるだけでもかなり上がってしまった。
・子供の頃とはいえ、ユージのかる〜い感じとかタカのダンディな感じとかをまざまざと思い出し、もう2人ともおじいちゃんやん…とか思ったものの、やっぱりかっこよく見せてくれて良かった。昔はだんぜんユージ派だったけど、今はだんぜんタカ派だな…というか2024年は個人的に舘ひろしイヤーだわ…あ〜かっこよかったな〜〜
・浅野温子は振り切りすぎのような気がするけど、あれで良かったのか?私は浅野ゆう子より浅野温子派だったんだ、もうちょっと普通の薫を見たかった気もする。
・透が課長になってて、貫禄もあって、めーっちゃ頼りになるので感動した。昔はもっとダメな子だった印象だけど、すごく成長したんだなあ。

「VORTEX」 

ほんとにこわいのは現実のほうで、こんな綺麗に自分で人生を終わらせることはできないことも多くて、居間で倒れたお父さんも病院で亡くなることができたのはまだラッキーで…CLIMAXとかで容赦のなかったギャスパー・ノエも本作ではまだ優しいというか、理想を描いているのか…

スレッドを表示
もっと見る
映画ドン-映画ファン、映画業界で働く方の為の日本初のマストドンです。

映画好きの為のマストドン、それが「映画ドン」です! 好きな映画について思いを巡らす時間は、素敵な時間ですよね。