ここ数日でみた映画の話
・ポーラ(再視聴)→マッツの詰合せ。濡れ濡れマッツ。ぼろぼろマッツ。しおしおマッツ。見たいマッツがいっぱい眼福ムービー。毎回マッツの眉毛を探してる。マッツは眉毛を無くしがち。
・ザドール→アナベルのインドネシア版。こっちも3部作だが、人形は2の方がキモい。2はいま視聴中。しかし、ドール系って毎回誰がこんな可愛くないのを商品化してるの?チャッキーもアナベルもなぜ欲しがるんやお子様よ。
・ヘルタースケルター→沢尻エリカのPV。桃井かおりのクズっぷりは最高。新井浩史出てるので地上波お蔵入り。いや、そもそもこれ放送できないか。蜷川さん得意の極彩色あふれてるが、絶対あんな家住めない。落ち着かない。ベッドサイドに回転木馬のある家なんか。
・着信アリ→もう何回見たのか忘れた。ラスト5分くらいが1番つまらないっていうのがツボ。ザ・ドールやアナベルもそうだけど子どもの霊って大人より聞きわけなくて面倒。その点、チャッキーもさんは大人なのでユーモアがあったよ。
口裂け女vsメリーさん
なんでこれ見たのかはつっこまないでくれると嬉しい。体調を崩しているときはメンタルもやられてるのでこういのがちょうど良いの。と、言いつつ冒頭から、主人公に対して私の中の輩が降臨くらいにはイラっ。そしてゴア描写がぬるい。
人間だった時に姉妹で1人の男を取り合っており怪異になってもまだ姉妹喧嘩してるという映画
そもそもメリーさん私の知ってるメリーじゃない。いつから人を操れるようになんや、メリー。君は訪問前に律儀に電話かけて逐一報告できる子だったのに。最近はマンションとかどうしてるんだろう。オートロックで入れないよね?例えばタワマンで最上階とかだとメリーさんってエレベーター?それとも階段?階段だと、着く頃に息切れしてたら嫌だなぁ。台無しだよメリー。
口裂け女がコンビニいく休日のOLの出で立ち。これまた口裂け女から走って逃げ切れるとかできたっけ?まずポマード三回唱えないと逃げられないんじゃなかった?
はっ!今の子、ポマード知らない‥?橋本龍太郎さんが愛用してたじゃない!あれよ!あれがポマードよ!
この手の作品にあれこれ言うのはヤボだ。見たことは後悔してない。
移動するロンドン‥ロンドンに喰われる前に倒せ‥パワワードすぎて脳の処理追いつかないわーてっきりホビットばかり撮ってると思ったら、すごいのきちゃったわー
3月公開忘れないようにしたい
「移動都市モータル・エンジン」
https://eiga.com/l/He3wj
ダークタワー
スティーブンキング原作の映画
一言でいうと最後のガンスリンガーが世界の秩序を保つ塔を守る話
なんだけど、、キングの要素どこいった?
そもそも原作は30年くらいかかってやっと完結したんじゃなかった?
全7巻のうちどの辺りまでを描いたのか原作積読中なのでわからないが、たぶん原作組はがっかりしたのではなかろうかと。
なぜなら、、中途半端なんだ、、展開もテンポも。
ガンスリンガーではなくジェイクの視点で描くことで観客との距離を縮めたかったのかも知れないが、、それはどうなんだろうと疑問を感じでしまったなあ。
見る前から期待はしてなかったのでがっかりはせずに鑑賞できたけど。
なんで見たのかと問われれば理由はすごく単純で‥リロードがめたくそにカッコいいからそこだけ見たかったからさ!
むしろ見所はここのみ。
リロードのところは前のめりの食い気味で鑑賞。
本の話になってしまうがキングの作品は全てがつながっててひとつの壮大な物語なんですよね。そこが本当にすごいな。
ダークタワーもキャストは良いんだけどとってももったいなく終わってしまったかなという映画でした。
アウトレイジ最終章
アウトレイジ3部作完結
忙しくて劇場に行けなかったのでちょい忘れてた。このシリーズは北野監督作品ではだいぶ見やすい。まさに大衆向けな作品ですな。
監督らしさもあるがそうでない半々で構成されてる感じで、なんだろなーソナチネっぽさもありつつそうでない。
ソナチネの目的のない不穏な空気感がないので、そこが大衆向けっぽさの要因かな。(ソナチネとの類似点があるで)
アウトレイジの場合、目的が明確なので観客としては予想しやすい。暴力シーンなんかは監督らしい皮肉さが盛り込まれてて個人的にはこのシリーズ好きな方なんですよねー。過去作を振り返ると椎名桔平の殺され方とか良い。ニヤニヤ笑いも良かった。石橋蓮司の歯医者も良かったな。ビヨンドは加瀬亮のピッチングマシーンとか良いし、塩見さんなんかガチ武闘派っぽくて良かったけど、流石に3作目は病み上がり(脳梗塞)で台詞回しがね。これはもう元気な姿が見られただけでよかったという感じで、3作目は1番目に留まったのがピエール瀧ではなく、津田寛治。寛治のaim力すげーな。5人ヒットかーいー!と笑
でも好きなのはその男凶暴つきが不動なんですけどね
映画.comが運営するホラー映画・ドラマ専門の「OSOREZONE」が月額500円かぁ。
ラインナップ気になるなー。
とりあえず試聴期間みたいなのが設けられるといいな。
あ、ホラーは苦手なんですけどね。
ゾンビスクール
代理教師として赴任したイライジャウッドさん。初日にいきなりパンチかましてくるク○ガキ(生徒)どもに教師達。
なんと食べるとゾンビ化してしまうチキンナゲットを食べてた生徒がいて‥あっという間にスクールはガキゾンビであふれ教師達の奮闘を描く作品
元々の素材がク○ガキなので攻撃がえぐいよぉ‥。やめてーー小腸で遊ぶんじゃないーー!
教師のなかの1人であるウェイドさんはジャージにウェスタンブーツ。。やばい、、もうそいつはやばい奴だよ!しかも吹き替えが若本規夫さんwww
ガキゾンビにしれっとエルボーかましてるwここぞとばかりに日頃の鬱憤はらす教師達がもうw
バカすぎる。バカしかいない。そんな中であまりにも普通すぎるイライジャウッドの困り顔がぴったり。
久しぶりに楽しめたB級映画でした。
あ、子どもがゾンビとはいえそういうのが辛いと感化やすい方は見ちゃダメ。
キングアーサー
ガイリッチー監督が描くアーサー王物語
ミカエル・パーシュブラント目当てで鑑賞。
ヴァイキング白ひげさん役。
あまり出演シーンないとは思っていたけど思ってた以上に出てなくて草生えた。
作品はガイリッチーの好きなものの詰め合わせという感じで。
スラムの売春宿で育ったアーサーが王になるまでの話となると、間の成長シーンが長いとダレるのですが、わりとサクサク。
その辺は巻いてくガイリッチー。
早いのに全体で2時間もあるという。
ジュードロウの王の衣装はもうちっとなんとかならんかったのか?
スーツに王冠‥に見えてしまって王の威厳がまるでないというか。。
ラストはもうアナコンダだし。。そんな力あるなら、囚われたままでもよくない?というか、なんで解放したし!むしろ非力な少年ブルーじゃない?結果的にアナコンダじゃん!
ツッコミどころも含めての作品ですな。
カメラを止めるな!
あーこれはーー物語自体はやっぱりこうくるよねーーという感じで。
ネタバレはしませぬが、個人的にはそこそこ面白く見れましたがいかんせん、、37分のゾンビで挫折する人いただろうな。。
でも、それがないと成り立たないから忍耐を試されている。。
これは評価が二分するね。
正直、面白いが世間が熱狂大絶賛ほどの熱量をもてなかったです。。
初めはどうなんだろうと思っていたけど、後半で演者さんの「違和感」が解消された時に、まだまだ味のある役者さんがいるのかと発見につながってそれが一番面白かったかな。
特に濱津隆之さんは注目していきたい。
はにかんだ笑顔と一転してキレる演技が素敵かな。
あと、真魚さんとかしゅはまはるみさんとさ秋山ゆずきさんとか色々ね。
地上波放送これ向いてないけど、、大丈夫なの?
ワンカットに意味ある映画なんじゃ‥。