@tacchan トンデモになるなら、それこそヨシヒコにして欲しいとなりそうな観客達。
とりあえず、実写化じゃなくてよかったです。見ないけど(←ひどい)
ドラクエを山崎賢人で映画化(実写)だとうつらうつら記事読んでたので勘違いした。
ドラクエを山崎貴監督で3DCG映画化なのね。。
あーびっくりしたよ。
どうせなら、、ヨシヒコを映画化の方が個人的にはみたいかな、、ごにょごにょ、、。
今日からOSOREZONEが配信になったけど、いざ使うにも無料期間であってもとにかくクレジットカード情報が必要。
せめてキャリア決済できればいいが現在は未対応。手軽さやクレジット情報の流出などのセキュリティを考えるとプリペイドで対応してくれると500円じゃなくても利用するのに。
クレカないので(作る気もない)利用できなかった残念。
今後の事業拡大でせめてキャリア対応を待ちたい。
久々の黒沢清
ここ数日、映画見る気力がわかなくてネトフリでWOWOWドラマ「贖罪」をみたのだが、原作は湊かなえなので、あーイヤミスなんだろうと思っていた矢先にこれ、、脚本監督が黒沢清‥。
まじか、、苦手。苦手な理由は「復讐 運命の訪問者」と「復讐 消えない傷痕」のどっちか忘れたがハンマーで頭をぶっ叩くシーンで音がめっちゃリアルだったんだよね。何度も叩いて頭が潰れていくその音がこびりついてトラウマ。
あれから何みても身構える。
ドラマも原作に寄せつつも違う解釈で黒沢ワールド全開。紗英の章で生理のシーンがあるがあんなに血は出ない。。そのくらいの血液の量が清の好みよね。でも、それはもはや病気や。
そして、黒沢清の特徴の1つなのかなー?部屋が独特。映画クリーピーも原作とはまるで違うし、わけわからんデザインの部屋登場。贖罪は警察署の部屋が改装中とはいえ机や棚の配置がモロ黒沢清。とにかく黒沢清ワールド全開のドラマだった。とにかく苦手なんだよねと言いつつ「神田川淫乱戦争」からほぼ作品みてる自分が一番わからない。
アラジンの予告確認した。
ただの色違いのウィルスミスじゃん。
もういっそのこと吹き替えは山寺宏一じゃなくてここはタレントにしておしまい!というくらいにめっちゃウィルスミス。
とりあえず見たい。
地獄少女実写映画化か‥三池監督じゃないんだ。二次元の実写化=三池みたいな図式で我が脳はインプットされてる。
@yhlee アメリカでは障害者法案のため映画館では字幕マシーンを借りることができるんですよ!
映画に限らず少し前に歌手のビヨンセのHPが視覚障害者に配慮していないと炎上したことも同じかなと。アメリカでは彼らが自力で自分のことをするのが当たり前であり、公平であるという考え方に基づいているため、日本の支え合ってという考え方とは少し異なるなと。
移民の受け入れにより私が子供の頃より多様性や多文化に触れる機会がいまの子たちにはたくさんある時代なのでたくさん議論をし良くなるといいなという思いです。
@qxp 奇しくも好きなサメ映画からのアルゴリズムとは‥くっ
ここ数日でみた映画の話
・ポーラ(再視聴)→マッツの詰合せ。濡れ濡れマッツ。ぼろぼろマッツ。しおしおマッツ。見たいマッツがいっぱい眼福ムービー。毎回マッツの眉毛を探してる。マッツは眉毛を無くしがち。
・ザドール→アナベルのインドネシア版。こっちも3部作だが、人形は2の方がキモい。2はいま視聴中。しかし、ドール系って毎回誰がこんな可愛くないのを商品化してるの?チャッキーもアナベルもなぜ欲しがるんやお子様よ。
・ヘルタースケルター→沢尻エリカのPV。桃井かおりのクズっぷりは最高。新井浩史出てるので地上波お蔵入り。いや、そもそもこれ放送できないか。蜷川さん得意の極彩色あふれてるが、絶対あんな家住めない。落ち着かない。ベッドサイドに回転木馬のある家なんか。
・着信アリ→もう何回見たのか忘れた。ラスト5分くらいが1番つまらないっていうのがツボ。ザ・ドールやアナベルもそうだけど子どもの霊って大人より聞きわけなくて面倒。その点、チャッキーもさんは大人なのでユーモアがあったよ。
@tacchan 休暇を手に入れた引き換えに24年間予防接種しなくてもインフルに罹患しないという記録に終止符が号泣 そして、奴らは体力は奪うけど脂肪は溶かしてくれないんだ!(←38度超えても食欲はあった)