12月4日に配信決まった!
わー!ゲイリー!!
Mank: Netflix Release Date Set for David Fincher's New Movie | Collider https://collider.com/mank-netflix-release-date-david-fincher/
呼吸ができぬ....ほんと無理....ツレェ...(;ω;)
ロバート・パティンソン主演「ザ・バットマン」の全米公開日が2022年3月4日に延期。
‘The Batman’ Delays Release, ‘Matrix 4’ to Open in 2021 – Variety https://variety.com/2020/film/news/the-batman-delays-release-1234793625/
ワイスピもかーい!!
もうー嫌だー!
もう無理!
ストレス爆発するわい!
米ユニバーサル、「007」「ワイスピ」シリーズ最新作の公開延期を発表 : 映画ニュース - 映画.com https://eiga.com/news/20201003/11/
えぇ...11月に決まった途端にこれかよ。。
そうでっか...。
『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』世界公開、2021年4月へ延期 https://theriver.jp/no-time-to-die-postponed-2021/
TENET 3回目
今日は会社サボって(午前休み)また見てきた。
見れば見るほどにわからないことが増えてく。
この映画はなんだろう?とずっと考えてる。粒子レベルのしかも量子力学のミクロの世界を人間を模して表現したって感じ。
エントロピー減少させ逆行したら車は走れないと思うんだけどな...キップ・ソーン氏が今回も監修で参加してるのできちんと科学的なものを示した上で、そうした部分では物理の法則に則りつつも矛盾はあるが、その矛盾を嘘に見せない構成されてるんだろうな。
1番すごい面白いなと思うのはスタルスク12で順行と逆行同時に壊れるビル。二つの現象が同時に起こる2次元のダイヤグラムってよばれるやつ。たぶん、あれだけが唯一同時に破壊されてるんじゃないかな?たぶん。めちゃくちゃ見逃してるからあれなんだけど、こういうところが面白かったなー。
「グッドタイム」
映像とワンオートリックス・ポイント・ネヴァーの音楽が一体でとてもいい映画だった。
這いあがろうと奔走し暴走するものの殺人や女性への直接的暴力がなく必ず一歩手前で踏みとどまってる。
時に彼ら特にコニー(ロバパティ)の内面のザラついた感情が視覚だけでなく聴覚からも揺さぶる。
ラストのロバパティの表情が忘れられない。
-----------
「悪魔はいつもそこに」
こっちのロバパティは本当に変態クソ牧師で、これまたもうね...さすがでした。
笑顔がないトム・ホランド....タイトルの通り..彼の周りにはクソしかおらんのけ?という程にどいつもこいつもクソ。
いやもう...キリスト色濃くて鬱屈してて重かった。。
わかってけどやっぱ日本も延期かー。
ちょい期待してただけに残念。
『ブラック・ウィドウ』日本公開2021年4月29日に延期 https://www.cinematoday.jp/news/N0118878
Cowboy Bebopどうなったんだろうと思ってたら明日から撮影再開か。
TENET 2回目
2回目なので前回の見落としに気づき初回より理解度アップ。それでもスタルスク12は展開早いし、まだ追いついてないから整理が必要だけど。
おそらく明かされてない(描いてない)事が沢山あるな。
例えば
・プリヤはいつ時間逆行を知り武器等を手に入れたのか?未来人なのか?
・壁は誰が送ってきたのか?
・セイターにあれを渡したCIAは誰か?
・TENETはいつからあるのか?未来から逆行してきたのか?ニールが現代で作ったのか?
・未来人はアルゴリズムを過去にどう隠したのか?
・アルゴリズムは9つの部品なのか?あれは側だけであり本来は言葉の意味そのまま数式なのか?
とか、見えてる情報だけではたどり着けない謎だね。ノーランの頭の中にしかない答え。題名のTENETもそうだけど上手いことはめこんで構築したなという点で唸る。
個人的にあまり多くの説明を入れられるよりこちらがどこまで世界を知っているか同じフィールドへ行けるか試されるのは飽きないので..これはスルメ映画だなと思う。
うむむ。「アウトサイダー」(レトのネトフリ映画)みたいにならないことを祈るぜ。
https://twitter.com/eigahiho/status/1309258859123412992?s=12
Ohhhh....
マーベル『ブラック・ウィドウ』再延期で21年5月公開へ。『エターナルズ』も丸一年延期の21年11月 https://japanese.engadget.com/marvel-cinematic-delays-black-widow-eternals-shang-chi-200147805.html
あれだな..“TENET”は「インセプション」「インターステラー」が『時間の遅延』を表現しているのだとしたら、『時間の反転』を表現した「メメント」に近い感覚かな。
しかしマジで初見殺し。
だって多重構造で順行の中に逆行入ってくんだよ?メモとらせろや。一時停止してくれたのむ。
本当に巻き戻して見直したかった。
あ、いま..巻き戻しって言わないのか。。
早戻しよ!早戻し!
いや、だから逆行でいま戻したの見たじゃん!
あーーー(混乱)!!だよ!
全部謎解きはされてないから不明な点が多々ありちとアレじゃが。。
終盤までニールの存在が少し違和感だったけど..あれかな?そう思うとセイターのセリフとかうむってなるし逆行でも年取るし。。そうならなんか、胸熱。より、ラストで涙腺くるものがある。むしろそうであってくれノーラン。
せめて...主人公とニールの友情スパイ物語として伝われば少しは楽しめる層がいただろうに...そこの層も置いてきますノーラン節。さすが。
TENET
キエフのオペラハウス、ベトナムでの船内、スタルスク12が同日事象かつ起点として、フリーポートまでが順行更に間にオスロ空港が時間軸の流れで、それが逆行してるから多重構造になっとるであってる?
オペラハウスを起点とした円で考えると整理できるかな。フリーポートがターニングポイントか。主人公とニールがどちらの回転ドアをくぐったのかとか、カーチェイスもキャットは順行、セイターは逆行だし。なにより光がそのままだから混乱する。そして祖父殺しのパラドックス的なものぶっ込んでくる意地悪さ。
しかし逆行に力入れすぎでいささか...もう少し人物情報ください!ってなった。実は友情の物語なんでは?と思わせるのはラストにしかなく..そこがもったいない。だってあそこ鍵を開けたんじゃなくて逆行だから..ねっ..ニール最大の..それがわかったから主人公は静かに涙を...あれは結構グッとくるものがあったのう。
何より苦手なロバート・パティンソンが良かったわー。苦手克服。さようならトワイライトのイメージ(見てないけど)
むふふふふー!画像が公開されたぞー!
‘Mank’: Netflix Drops First Look Images For David Fincher’s 1930s Drama – Deadline https://deadline.com/2020/09/mank-david-fincher-first-look-images-1234570626/