もっと見る

@puko3 アンナ・パキンはいい監督の映画なら役が小さくても出るって自分の中ではいいイメージです。ノア・バームバックやスパイク・リー、ガス・ヴァン・サントの『小説家を見つけたら』なんてよかったなあ。までも『Xメン』とか観てないからな。好きな作家の好きそうな映画しか観ないから実は苦手な俳優っていないかも知れん。

@puko3 そんなに苦手なのか。俺は好きな作家が起用してたらあんまりな俳優でもすぐ好きになるけど。

@puko3 3時間で撮らせろ!と揉めたやっちゃ。それなりによかったけど、その話を聞いて全長版観たいと思ったな。

隷属逆転描いてヴェネチアで酷評されたが本国で熱狂的支持得たロージー『召使』(63)はホモ映画としても有名だがロージーは「英国上流階級のバックグラウンドにはいつだってそれがある!」と主張、現場でJ・フォックスが和風ガウン纏っているのを見てS・マイルズは「オカマ!」と言って楽屋に引っ込んだという。それはともかくとして、このD・ボガードを演技に取り入れようと考えたのがリチャード・ギア。アンディ・ガルシアにホモ的に迫り『背徳の囁き』(90)で新境地開拓した。

2時間サスペンス『悪霊に追われる女』(89)。死んだフリをしたりお化けに化けたりして主人公追い詰める話が好きなのはそれがあまりにバカげた行為で笑えるから。その意味ではこれも楽しめた。魚の頭投げ付けて脅かす場面に爆笑。最後はキャリアウーマンやめ畑を耕す片平なぎさ。

@puko3 元々は劇作家だっけ?ロナーガン。その方面で評価確立されて俳優にはたぶん人気あるはずだからオスカー受賞は予想通りだった。

@josejose 映画自体、悪夢のようで怖かったです。また、急に観たくなることがあり中毒性があります。

『ジェイコブス・ラダー』リメイクは成功するのか?その監督デヴィッド・M・ローゼンタールの資質を現在輸入されている2本の監督作から考えてみました。
blog.livedoor.jp/hktsunagetemi

しかしお化けが人間をすり抜ける描写はあまりにバカバカしいのでは?とジェリー・ザッカーは思ったのだがある映画を観てイケると思い直した。『ポルターガイスト2』(86)である…というワケでまた観た、『ポルターガイスト2』。ガキの頃から大好きな映画でもう何度観たか分からないが何度観ても面白い。最高だ。今回『ゴースト』とのつながりを意識して観たがそうすると、かなり『ゴースト』的な話だと分かる。すり抜け場面だけじゃなくいろいろ引用しているような。ところで引用といえば、Knock knock、オカンはドアを開けるがいない…と思ったらババア小さ過ぎてすぐそこにいるのが分からなかったのだ!池乃めだか師匠のネタをゼルダ・ルビンスタインがパクッている。

春日太一『市川崑と『犬神家の一族』』読む。金田一に石坂浩二起用したことについて名ナレーターだからという指摘が興味深い。現在絶賛放送中の『やすらぎの郷』でも名ナレーターぶりを発揮しているがスコアに合わせて発声変えているらしい。そういう一見分からないところにこだわりを見せるのがプロってものなのだろう。石坂へのインタヴューも的確でスマート。『犬神家』撮影時、隣で『影武者』撮影していて現場覗きに行こうと市川に誘われて石坂が行くと、市川は黒澤に「黒ちゃん、面白くするなら代わってあげようか?」と発言したってエピソードが凄過ぎて爆笑した。

ザッカー『ゴースト/ニューヨークの幻』(90)についてブログに書きました。
blog.livedoor.jp/hktsunagetemi
というかほぼ脚本書いたブルース・ジョエル・ルービンの話です。いかにしてルービンはアカデミー賞に辿り着いたのか?

『ALOHA』は『LA LA LAND』の50億倍いい映画と思う。

人種団体からお門違いなクレームでミソ付けられたキャメロン・クロウ『ALOHA』(15)観た。傑作。骨の髄までクロウ節が染み渡って夜中に雰囲気だけでもと観はじめたが結局最後まで鑑賞してしまった。パーティでアレック・ボールドウィンの軍人が「Everybody Wants to Rule the World 」リクエストする。意識もしてないんだろうが、個人的にもっとも大切な映画の1本『天才アカデミー』(85)の影チラつくこともこの映画が今年、自分にとっての重要作であること裏付けもしている。それにしてもネットで書かれてるのは酷いな。観た奴が少ないのかも知れないが、ほとんど抗議に寄ったレヴューで意味がない。というかクロウの映画で選曲語らないってどういうこと?

@puko3 面白そうと思って観たらダメなやつかも(笑)

ハーモン『インプラント』(02)。情緒不安定な幼馴染みから呼び出されてジュリア(ローラ・レーガン)が行くと、「子供の頃なぜ暗闇が怖かったか知っているか?」などと意味不明なこと口走り、挙句「奴らがやって来る!」と言って自殺してしまった。その日からジュリアに暗闇怖がった幼少時の記憶が蘇り…。近年の傑作『イット・フォローズ』を観た時、ふと思い出した映画がこれで、初見時はそういう精神状態だったのかも知れないがかなり怖かった。ウェス・クレイヴンが絡んでいるらしくちょっと『エルム街』ぽくもある。忘れられた風なのでブログに書こうかな。 eigadon.net/media/nYPMQnOP_LQ_

35mmフィルム撮り長廻し5本勝負という若手らしい大胆不敵な試みがユニークなL.A.舞台のネオノワール、ジョン・ホークスがしがない探偵演じるハウク『TOO LATE』
15)、Netflix題『手遅れの過去』のブログ記事を書きました。
blog.livedoor.jp/hktsunagetemi
夫人が下半身丸出しで出迎えるのはなぜか?

「私の映画はリアルでなければならない。たとえ超自然的なテーマであっても」とマーク・ウォールバーグを理数系の高校教師にキャスティングしたシャマランは語る。

デヴィッド・ダンについてブルース・ウィリス「あんまり頭がよくないんじゃないか」

@baba_8988 お久しぶりです。ここ、えらい長文書けますね(笑)これからよろしくお願いします。

もっと見る
映画ドン-映画ファン、映画業界で働く方の為の日本初のマストドンです。

映画好きの為のマストドン、それが「映画ドン」です! 好きな映画について思いを巡らす時間は、素敵な時間ですよね。