@Miyu ドキュメンタリーの「Dogtwon and Z-boys」もオススメです。ロックスターさながらのジェットコースターな彼らのリアルライフが垣間見られますよ。
初めてのデートムービー
@mari04 懐かしい。シネマライズ渋谷!そして、デート映画じゃなかったけど、バグダッド・カフェはやはりここで見ました。シネコンがまだない時代だったので、オサレな映画館がキラキラして見えた時代でした。
@dahaka herは彼女がAIっていう今っぽい題材でしたね。着眼点と作品の質共々良かったなあと私も思った作品でした。
リアル充実ネタ(過去の栄光・遠い目:sweat_smile: )
@eigafan リトマス試験紙!たとえが絶妙ですねw。地味な作品が好きな人は、よくやる間違いあるあるパターンですね!
リアル充実ネタ(過去の栄光・遠い目:sweat_smile: )
@eigafan アート志向の映画はデート映画に向いてないかも…一緒に楽しめるか娯楽大作系が無難かと…個人的には、カサヴェテスの作品に付き合って見て貰った事がありましたけど、やっぱり無理だよなあ。と思ったのは良い思い出かも。今思えば。
@sinobikko C・ペンの存在がまさしく漫画みたいな感じでしたね。
@minami1119 レレレのおじさん事、W・スミスも忘れないでwww。トップが変わってから審査委員のラインナップが少し変わった感じです。以前は映画関係の人の他に作家とか1人は入っていたので。
@sinobikko ベタニー&スカルスガルドコンビの方の作品大好きです。たまに見返したりしてます。この作品。
フランス映画を中心にヨーロッパ映画が好き。