もっと見る

「スウィート17モンスター」、さいこう! 

グザヴィエ・ドランのような母と子の物語の視野が開けた物語となっているのは兄の存在と教師のウディ・ハレルソンの存在があるからだ。ヘイリー・スタインフェルドの自分しか見えていない視野の狭さ。彼女は自分が母親のコピーであることにまだ気づいていない。

ウディ・ハレルソンホントに良くて、「プールサイド・デイズ」のサム・ロックウェルみたいな「こんな人が私の学生時代にいてくれたら」感に満ちていた。それとやっぱりこれは兄ちゃん大変映画で、「シング・ストリート」に心打たれた人はやっぱり胸にくる物語ですよね。

人はどうすれば自分しか見えない視野が広がるのだろうかと考える作品でした。

「フリー・ファイヤー」、 

‪「フリー・ファイヤー」、つまらなくはないけど、という感想に終わりました。好きな人ごめんなさい。撃ち合いが始まるまでは面白かったです。その後は会話劇もサスペンスもなく。展開を変えるスイッチは放られるもののスリルはなく、見たままの映画でした。。キリアン・マーフィのルックスと声、美しいサム・ライリーの汚れ役だけを堪能しました。‬

@Miyu アレックスは女性には特に不快な作品なので事前情報を御覧になってからの視聴を検討下さい。

そういえばワイスピ SKY MISSIONのIMAXのイントロ好きだったんだけど、ICE BREAKもやってくれたのでうれしかった。

昨日「ハードコア」観た際、隣が私より歳上と思われる中年男性。この方はバイオレンスやアクション映画昔から好きなんだろなと思ったのだけど、開幕40分くらいで荷物を持って退場なさった。画面酔いなのか映画がお気に召さなかったのかは分からないが、戦争映画で余裕かましてるベテランや上官が隣で突然肉片になってしまってパニックになるみたいな事が自分に起きてしまいました。

@Miyu ガーゴイルは女性は本当に怖くなる映画ですよね。「アレックス」にも通じる怖さがありました。綺麗な場面もあるけど、私ですら怖かったです。

オールタイムベスト

アイズワイドシャット
ブレードランナー
ゴッドファーザー
地獄の黙示録
ダークナイト
裏切りのサーカス
ウォーリアー
インディアン・ランナー
インランド・エンパイア
伝説巨人イデオン 発動篇

一番繰り返し観てる作品、多分「ブレードランナー」か「ダークナイト」。映画館で観た回数でいうと「ダークナイト」。10回以上観たけど10回より先は回数覚えていない。

「ハードコア」、ネタバレあり感想 

観終わった時の後味が「トカレフ」に近いものがあったり、「狂い咲きサンダーランド」にも通じるところがありました。友達の存在だったりバーホーベンの「ロボコップ」からもストーリーは要所要所でアップデートされてるんですよね。あと、お前が信じている、知らされている事実は真実なのかというのは勿論「トータル・リコール」ですよね。私はどうしてもストーリーを見ようとしてしまうのですけど、アイデアだけの映画ではないよなぁと。エンドロールも最高だった。

今日は「ハードコア」観てきたんですけど、もう本当に凄くてですね、凄くて凄くて、凄くてですね。プライベートライアンを初めて観た時以来映画でパニック障害になりかけたし、一人称視点酔いプラスあの視点で凄惨な戦闘シーンやるもんだから観終わった後トイレで吐いたんですけど、これは「ロボコップ」の正当な後継作品でした。バーホーベンへの熱烈なアイラブユーでした。今年ベストに入れるかはわからないんだけど、私が怒りに包まれてこの世を滅ぼしたくなった時はこの映画のことを思い出すと思います。

「ワイルドスピード ICE BREAK」、アクションはやっぱり最高でロック様にステイサムの二人の見せ方を本当に分かってるよなぁと思う分、ミシェル姐さんのアクションが地味に感じてしまって。その分彼女のドラマパートとカーアクションパートは多いんですけど。自分がこう思うのはSKY MISSIONのあのバトルが凄く華があって良かったからだな。

「ワイルドスピード ICE BREAK」ネタバレあり感想。 

サイズが長いし、暗くてストレスフルな展開である。デッカードの扱いはあれがあるからまだ許せるとしてラストのBBQでのあの扱いはどうなんすかね...。そして、あるキャラクターの登場と はともかく、あるキャラの退場というのがやっぱり...。でも、それをさておき冒頭のキューバは私何故か凄く泣けてきて。あれがワイルドスピードだよなぁと思うと同時にブライアンも何処かで幸せな時間を過ごしているんだろうなと色々想いを馳せてしまった。あの仕掛けといい。冒頭は140点。

ラストはファンならみんなそう思うことが起こるんですけど、だからって予想通りなんてしたり顔にはみんなならないよね。SKY MISSIONのラストと一緒で本当にありがとうという気持ちで声上げるのを必死で我慢しながら泣きました。

ワイスピは初見は5からを推すコメよく見るけどやっぱり初代いいよねぇ。「ハートブルー」という話はあるけど、やっぱりとてもいい。

BATI(バティ) さんがブースト

ワイルド・スピード1見ました。言い訳しない、釈明しない、言葉でなく全てを行動であらわすラストの二人が熱い!

「無限の住人」、冒頭が本当に美しくて、それだけで記憶に残る映画。この映画の引力はやっぱり杉咲花だ。

「無限の住人」、あるキャスティングについてもう言葉もなくなってしまった。これは絶対活字には出来ないんだけども。

「無限の住人」、やっぱりメタ木村拓哉として見てしまうよ。

「無限の住人」、最高だった。見たいものが見れた。深い暗闇と打突音と風が最高のサウンドトラックだった。長さは欠点だろうけど酔いしれた。最高の三池崇史。

もっと見る
映画ドン-映画ファン、映画業界で働く方の為の日本初のマストドンです。

映画好きの為のマストドン、それが「映画ドン」です! 好きな映画について思いを巡らす時間は、素敵な時間ですよね。