もっと見る

完全版』
“昔 ある所に国があった”
戦争が続いていると信じ込まされた人々が生きる幻想的な地下世界の美しさ。旧ユーゴスラヴィア出身の鬼才、エミール・クストリッツァが祖国の戦後の歴史をユーモアと寓意、そして哀しみに満ちたブラックなファンタジーとして描き出す
嘘も裏切りもすべて今は彼岸に…

映画中ハイスピードなブラスバンドの演奏と様々な動物たちに溢れているんだけど、どうやって撮ってるんだろう?!ってビックリする(特に動物たち)

蛇牙りこ さんがブースト

映画「アフター・ミー・トゥー」9月16日ユーロスペースから順次全国公開です!
ユーロスペースでの公開時には私もおじゃまします。公式サイトをチェックしてくださいね!
お近くの映画館でぜひ。
aftermetoo-jp.com/

蛇牙りこ さんがブースト

原爆投下を描いた映画『ひろしま』 が無料で視聴出来るそうです。
You can watch a movie about the atomic bombing of Hiroshima.
inoue-tsukioka.com/inoue-tsuki
#広島 #原爆 #核兵器 #Hiroshima #Oppenheimer

の勃発から73年 映画「」が暴く矛盾 激しい戦闘と密かな交流の物語:朝日新聞GLOBE+ globe.asahi.com/article/149441
の中でも数ある(朝鮮)戦争を描いた映画の中でも頭1つ抜けて好きな映画
崔盛旭先生の解説はいつも勉強になります🙏 ネタバレ気にする方は鑑賞後に読む方がいいかも

"登場人物たちはイデオロギーの遂行者として殺し合う一方で、個の人間に戻った後は交流するという二つの側面を持つことで、高地戦(=戦争)の無意味さや矛盾が露呈されるのだ"

"本作の凄まじいラストシーンが伝えるメッセージは明らかである。人間に優先するイデオロギーなどないはずだと"

蛇牙りこ さんがブースト

「民主主義」を謳うも「権威主義」に染まった歴史修正映画「#ハマのドン」 | 犬飼淳のニュースレター juninukai.theletter.jp/posts/d

きょうの潮流 2023年5月7日(日) jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-0

>主人公は藤木幸夫さん(92)。港湾の元締めで菅義偉前総理の後ろ盾でもあった裏の権力者です。なぜ反旗を翻したのか。「(博打=ばくち=は)必ずおけら(一文無し)になる。親子別れ、夫婦別れができる」。背景には、博打が唯一の娯楽だった時代の港湾労働者の苦難の歴史がありました

「死者との共闘」!

蛇牙りこ さんがブースト

タイカ・ワイティティがカズオ・イシグロ原作『#クララとお日さま』を実写化 ─ AIと病弱な少女の友情を描く | THE RIVER theriver.jp/klara-and-the-sun-
公開までにまずは原作読まなきゃ…(そんなんばっかり)

、6・1から映画鑑賞料金値上げ 一般は1900円→2000円に、エネルギー価格の高騰など影響 | ORICON NEWS oricon.co.jp/news/2277561/full
🔻値上げ対象
一般 1900円→2000円
シニア 1200円→1300円
レイトショー 1400円→1500円
ファーストデイ 1200円→1300円
シネマイレージデイ 1200円→1300円
TOHOウェンズデイ 1200円→1300円…

GCC拡大版! 大巨匠パク・チャヌク監督がラブストーリー『別れる決心』を撮った理由。 | ガールフイナム 

girl.houyhnhnm.jp/culture/gcc2
あぁ、タン・ウェイもヘジュンの台詞を繰り返し聴いていたんだ…ちょうど劇中のソレと同じように!
>パク・ヘイルさんがへジュンの台詞を全部録音してそれも渡して、彼女はずっとそれを聞きながら練習していました

>「愛している」「I love you」という言葉は一言も発しないラブストーリー

『別れる決心』でカンヌ監督賞! パク・チャヌクが新時代に描くファム・ファタル|CINEMA ACTIVE!撮る人々|ELLE[エル デジタル] 

elle.com/jp/culture/movie-tv/a
>ヘジュンという人物は非常に責任感が強く、誇りを持った刑事なんですが、そんな刑事がソレのために捜査を台無しにしかねない行動に出てしまう。それを知った彼女は、この人は私のことを愛しているのだ、「愛している」と100回言うよりも強い愛情表現なのだと受け止めたわけなんですね。あからさまな言葉にせずに愛を表現する、そういう心理というのは、日本に限らない、韓国人にも通じる、東洋的な考え方なのかなと思います

Q1.これまでで最も印象に残っている作品は?
Q2.一番好きな映画監督は?
等の回答も

配達員の指事件見て のことを思い出していました……

想い合いながら壊れていく家族の姿、社員を雇用するコストすら削減しリスクを個人に押し付け「自己責任」にしてしまう企業や社会のあり方、自営業とは名ばかりのガチガチにがんじがらめの過酷な労働状況が描かれ毎秒つらくて良かったです(?) そこで終わるんか~(現実…)

蛇牙りこ さんがブースト

"1日14時間くたくたになるまで働いているドライバーを介して買った物を手に入れるということが、持続可能と言えるのでしょうか? 自分で店に行って店主に話しかけることよりもよいシステムなのでしょうか? 家族や友人関係にまで影響を及ぼすプレッシャーのもとで人々が働いて人生を狭めるような世界を私たちは望んでいるのでしょうか? これは市場経済の崩壊ではなく、むしろ反対で、経費を節減し、利益を最大化する苛酷な競争によってもたらされる市場の論理的な発展です。市場の関心は、私たちの生活の質ではなく、金を儲けることです。"
moviecollection.jp/interview/2

映画「」—その時代背景— | 一松書院のブログ ameblo.jp/onepine/entry-127398
映画の復習にブログ拝読しながら『中央日報』の姜信盛大使インタビューのところで号泣してる……😭 これとかあれも実話踏まえてたのか〜!と

イタリア大使館前でWe are Korean!って叫ぶところすごい好きなんだけど字幕が「韓国人だ」になってたのずっと引っかかってて、記事読むとなおさら違和感を強く… 姜大使が語った通り、互いに体制と理念は異なっても同じ民族であり同胞であると訴える台詞だと私は感じたので……
(※映画自体ではなく字幕への違和感の話です)


大人のオーラがスゴい! 韓国の人気俳優パク・ヘイル「初の役柄に挑戦しました」 – 文 西森路代 | ananweb – マガジンハウス ananweb.jp/anan/468094/

『王になった男』無料上映会あるそうです 

twitter.com/kccjp/status/16510
オタク(デカ主語)は偽物が本物になる瞬間が大好きだから終盤の都武将と片靴が脱げたハソンで号泣してしまうんだが…… 「お前達には偽物でも私には本物だ」

王を脇で支える都承旨(リュ・スンリョン)とチョ内官(チャン・グァン)がいい味出してた。

王様の大便出たら臣下が大仰に「おめでとうございます」言うのわらう

>新学期・新年度がスタートした4月の新作映画。女の子は、男の子は“こうあるべきだ”という押しつけられた枠を超え、“こうありたい”と自身が望む姿に向かって歩く人々を描いた作品がそろいました。フリーライターの岩根彰子さんが解説します




twitter.com/nitiyoutwitt/statu

"大きな反響を読んだドキュメンタリー番組が追加取材をへて、映画になりました。港に生きた保守の重鎮が、横浜市民と共に「カジノ誘致」の国策を阻止させた物語「」(5月5日公開)。松原文枝監督に聞きました"
twitter.com/nitiyoutwitt/statu

観客動員1万人突破!|注目の選挙を訪れ鋭く切り込む選挙ロードムービー『劇場版センキョナンデス』。好調の理由を監督・出演の2人に聞く|ゲスト:ダースレイダー、プチ鹿島(4/19) youtube.com/live/F0fNEWNyVxk?f
とりあえず1時間25分まで
1部 裏・香川1区 平井卓也
2部 菅直人vs維新
3部 安倍氏銃撃事件後

銃撃事件等受けた「わからない状況っていうのに向き合わないんです 特にSNSに張り付いてる人っていうのはとにかく知ってるっていうことを 言わなきゃいけないっていう強迫観念に襲われちゃうから」のところは確かにこういう人いるよな、自分も気をつけよう……😔と思わされた
衝撃的なニュースがあったときに一人でSNSに張り付いてたら感情を揺さぶられてSNS的な圧力に従って憶測でものを言っちゃうかも。そのブレーキとして、SNSにただただ感情をぶつけるのではなく知人と話してみるのは大事

選挙が楽しくなる触媒としてのセンキョナンデス、ポリタス

ロシアとウクライナをめぐる2本のドキュメンタリー映画が公開されます。21日公開の「」と、15日公開の「 7日間の記録」です

娼婦連続殺害に社会は
映画「
イランの聖地マシュハドで、2000年頃実際に起こった連続殺人事件をベースに、人間社会の暗部に鋭く迫るサスペンスです。14日から東京・新宿シネマカリテほか全国で公開。118分
twitter.com/nitiyoutwitt/statu

朝鮮学校への差別を問う「차별 差別」が上映開始| の高校無償化裁判を記録したドキュメンタリー映画「 チャビョル 」が上映開始。監督にインタビュー(3/27) youtube.com/live/PeEE0ZMERIU?f
歴史を知り「無関心」を無くす
シネ・ヌーヴォXで14日まで上映中

もっと見る
映画ドン-映画ファン、映画業界で働く方の為の日本初のマストドンです。

映画好きの為のマストドン、それが「映画ドン」です! 好きな映画について思いを巡らす時間は、素敵な時間ですよね。