もっと見る
蛇牙りこ さんがブースト

twitter.com/nitiyoutwitt/statu
これ観たいな〜
"9・11遺族に補償の差
映画「」"
"9・11同時テロで、米政府は補償基金プログラムを立ち上げます。その特別管理人に任命された弁護士ケン・ファインバーグ(マイケル・キートン)をめぐる実話に基づく物語です。サラ・コランジェロ監督。23日からTOHOシネマズシャンテほか全国で公開。118分"

韓国映画のエンドロールで親の顔より観たKOFIC(韓国映画振興委員会)が映画の多様性を守るために必ずしも市場受けしない作品にも助成してるって話で、その項目の中に「複雑なテーマを扱い、大衆が理解しがたい映画」とか「政治的イシューを扱う映画」ってのも入ってるらしくてそら層の厚さに太刀打ちできませんわ…という気持ちになった
尹錫悦政権になって今どうなってるかはしらんけど

スレッドを表示

主張/映画公的助成判決/「表現の自由」守り抜く足場に jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-1

>「公益」が「抽象的な概念」であり、選別基準が不明確になるため「表現行為の内容に萎縮的な影響が及ぶ可能性」があるとしました。そのうえで、表現活動の萎縮は「芸術家の自主性や創造性をも損なうもの」で、「憲法21条1項による表現の自由の保障の趣旨に照らしても、看過しがたい」と断じました。助成金交付に際し「公益」を考慮しうるのは「重要な公益が害される具体的な危険がある場合」に限る

ネトウヨとかはこれが理解できないから文句あるなら助成金じゃなくて自分の金でやれよwとかすぐ言う
>欧州では「アームズレングスの原則」が広く認められています。政府や地方自治体が芸術・文化の支援にあたって「お金は出しても口は出さない」という考え方"

『EXIT』めっちゃ好き!>BT 

音楽や小物の使い方も楽しい これ映画館で観れてよかったよ めちゃくちゃドキドキハラハラしたから…

自分たちより弱い者(子どもたち)を優先して助かるようにするとか自己犠牲的な行動もあるけど、それをやってるのが自分たちだって死にたくない弱い普通の人間で、助かる為に全力で頑張るところが本当に好き…
自己犠牲の美化に食傷気味なので好感😭

序盤に無職の主人公が姉になんで就職の役にも立たないようなサークルに入ったのか💢て詰られるシーンがあるんですけど、そのおかげで家族も閉じ込められてた子どもたちも彼自身も助かったのが熱い
監督が「どんな人間にも少なくともひとつは重要なスキルがあり、目立たなくても、人生のなかでそのスキルが必要な時がくれば、おもしろいことになる」という考え方が本作の出発点って語ってるのもいい

エンディング曲の『スーパーヒーロー』も好きなんですけど劇中に出てくるタタタータータータータタタの救難信号が間奏に入ってるのとかツボ

蛇牙りこ さんがブースト
蛇牙りこ さんがブースト

x.com/hattorixxx/status/172645
韓国映画の中でもこういう色々とでっかいパニックムービー好きなんだよね タイトルなんだっけあの毒ガステロの最中の街をボルダリングでビルからビルに移動するやつとか

2016年米大統領選
“第二のスノーデン”
映画「
16年米大統領選挙で、ロシアがサイバー攻撃などを行ってドナルド・トランプを勝たせようとした疑惑をメディアにリークしてFBIに逮捕された女性を描きました。ティナ・サッター監督。18日から、シアター・イメージフォーラムほか全国で。82分
x.com/nitiyoutwitt/status/1723
気になる

「面白かった〜」だけで終わらせない映画鑑賞をしたいのでそんな授業があるなんてとても羨ましい>BTs
韓国映画ではないが『テルアビブ・オン・ファイア』を観に行ったときに映画自体面白かったのだけど、その後の大学の先生を招いてのトークイベントも大変興味深く勉強になったのを思い出す
映画は自由に観ていいものだと思うけど、せっかくだからガイドのある鑑賞もっとしたいなぁ

蛇牙りこ さんがブースト

#韓国映画 の授業が完了した。
どの映画も動員1000万人を超えるメガヒット。韓国は映画文化が発達していて日本の3倍くらい映画を観る(ちなみに料金は1/3だそう)。

4作品とも庶民の目線を絶やさない。

昨日観たのは
1.40日の籠城ののち、とうとう清に降伏する話
原題:#南漢山城 邦題:#天命の城

国が崩れ落ちてゆく様が #坂本龍一 の劇伴にあわせ、生々しく描かれる。
舞台は寒い寒い冬だが、籠城するにも城壁に護衛が要る。
食糧は尽き、物資は取り合い。
人心が荒廃していく。
そうして守られた城の中に、己の地位確保しか考えられず、大局の見えない愚かな大臣が多くいる中、真に忠臣として描かれる2人。外では民が文字通り命がけで城を守っている。王が執るべきは、和解政策か、それとも国としての誇りか。ことばの応酬が素晴らしい。

いまの日本の荒廃をも重ねる内容だと個人的に思った。

2.タクシー運転手
韓国の大統領直選制と民主化の礎として知られる#光州独立運動
題材にした数ある作品の中でも、これは!と先生が用意してくださった作品。

光州独立運動は当時言論統制と通信の遮断により一切国内外に報じられなかった。そのため当時は何が起きていたか、ソウルにも伝わっていなかった。ニュースに出て来ても「暴徒が警察や軍を攻撃した」という伝え方。だが実際は、光州内部では警察や軍が市民に向かって発砲する有り様で、現在も正確な死者・行方不明者・負傷者の数は発表されていない。

そんな中を現地へ向かい、のちに世界に報じたドイツ人記者とタクシー運転手の実話をもとに作られた映画。タクシー運転手は映画「パラサイト」でも知られるソン・ガンホ。

しっかり社会のことを描くとこれだけのものが作れるのか、と観ながら随所に感動を覚える。日本の社会派映画は予算をあまりかけられない中でやはりなにかを犠牲にするようなつくり方を強いられているように感じることが多い。でもそれによってどれだけの優れた作品が望まない形で世に出たり、また発表できずにつぶされたりしているのだろうか。

ひとりだとどれが良い作品か分からない。また良い作品でも知識がないと良さがつかみ取れない。

国自体に少し知識がついた今なら最もいい出会い方が出来ると願って出向いて、こんなにも最良の出会い方が出来るとは思わなかった。先生の存在がこれほどありがたかったことはない。

今ここに感動を共有したい。

蛇牙りこ さんがブースト

#韓国映画 をひたすら観まくるという授業を受けているのだが、すでに涙でシャバダバ。戦後解放後も経済的に困窮した時期が長かったためか、日本が戦後復興を数年で終えて好景気に浮いていたころも韓国は外貨を稼ぐのにドイツに鉱夫や看護師としてきつい仕事をおこなったり、ベトナム戦争に30万人が行き半数が枯葉剤の後遺症に苦しむなどしていた。(1945〜1975年)このあたりの30年間は、民主化を勝ち取ろうと学生運動も行われていたし、日本でも朝鮮学校がGHQの指示もあり何度も強制的に閉鎖させられようとしており、そのたびに抵抗のデモが数万人単位で行われるも、消防車とアメリカの憲兵、日本の警察が発砲。現在の無償化対象外の扱いよりひどい扱いがすでにここで見てとれる。

また100年前の韓国併合からが日本の侵略の歴史とされることが多いが、豊臣秀吉の2度の朝鮮侵略後も数十年にわたる貧困を経験している。

蛇牙りこ さんがブースト

ガザの多様な女性たちのあり方から、戦争の意味を問う。映画『ガザの美容室』(greenz.jp)
greenz.jp/2023/11/02/gaza/

「アップリンク吉祥寺が『ガザの美容室』という映画を100円で緊急上映」とのことで、同映画を紹介した記事。

上映情報はこちらに。

ガザの美容室【100円均一緊急上映】(UPLINK吉祥寺)
joji.uplink.co.jp/movie/2023/1

なお、同作品を11月6日まて、DICE+で無料配信中とのこと。しまった、今日は家でぐったりしてたので、見れば良かった。気付くのが遅かった……

『映画を通してガザの住民の声を聞いてみよう(DICE+)
diceplus.online/feature/313

蛇牙りこ さんがブースト

川上泰徳/中東ジャーナリスト さんのツイートより。
#拡散希望 】ガザの人々を扱ったドキュメンタリー映画『ガザ 素顔の日常』の緊急自主上映会の会場を探しています。
上映には配給元に上映料44000円を払わねばなりません。入場料1000円で50席以上の場所が必要です。
映画上映後、私が映画の背景を語りながら、<ガザ危機はどこへ向かうのか>というテーマで現在のガザ情勢について話します。
東京都内以外は交通費の実費負担をお願いします。
自主上映会の期間は11月20日までの1か月間。
※上映会で利益が出た場合は、私がXサイトで子供の絵を紹介したガザのナワル児童館に全額寄付します。
寄付額はXにて公表します。
◇この件の問い合わせ、連絡先はメール:kawakami.yasunori2016@gmail.com
ドキュメンタリー映画「ガザ 素顔の日常」 私たちが知らない人々の日常から見えてくる封鎖と戦争の衝撃(川上泰徳)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/expert/articl

x.com/kawakami_yasu/status/171

映画&ドラマの濡れ場シーン、Z世代の約半数が「必要ない」 - 米調査|シネマトゥデイ cinematoday.jp/news/N0139688
自分はZ世代でもAro/Aceでもないけど、それでも世の中恋愛とセックスだらけでもっとそれ以外の面白い話見せてくれよ〜とは感じてる

韓国映画観始めた初期にイ・ヘジュン監督作(『22年目の記憶』や『彼とわたしの漂流日記』)観て国民食・ジャージャー麺への情熱どんだけ……!と魂で理解させられた感がある
あとチキン🍗 e.g.『エクストリーム・ジョブ』
3本とも好きな映画💓

蛇牙りこ さんがブースト

韓国映画「国家が破産する日」がアマプラで観れるようになってる。
ユ・アイン出演作品がお蔵入りになったらやだな、その前に出演作品見なきゃという些か不純な動機で見始めたのだけど、いやあ。これは。
キム・ヘスがとっても良い。一番好きなキム・ヘスしーかもしれん。もっと甘えた感じの喋り方するキム・ヘスを良く観たけど、このクールで「熱い」キム・ヘスしーはかなり良い。
後、通貨危機という経済音痴のおれにとっては???となりかねないテーマを扱ってるけど、大丈夫でした。でももうちょい歴史と経済を勉強しても一回観たいね。
うっとこの国でもこんなこと(これから)ありそうじゃね?とか思ってしまったよ。

こちらのコラムもかなり良いです。

cyzowoman.com/2020/04/post_281

『バグダッド・カフェ ニュー・ディレクターズ・カット版』を観ました 

砂漠のモーテルに集う人間模様を描いた名作!  ニュー・ディレクターズ・カット版|予告動画 |NHK_PR|NHKオンライン www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trai

昔『ONE PIECE』のアラバスタ編読んで以来観たいなと思ってたのやっと観られました
印象的な曲'CALLING YOU'
砂漠の中のカフェ兼モーテルのビジュアルと個性的な登場人物たちだけで勝利
アメリカ人には濃すぎるコーヒー
手の置物に取説載せてマジック・セットの練習するヤスミン、ツボ
フィリスとヤスミンの交流も微笑ましい
どんどんバージョンを重ねていくコックスさんの絵。笑
『ブレンダ、ブレンダ』の歌 Tragic(悲劇)とはお別れ Magicが世界を救う
ほぼ夫抜き女2人で楽しく切り盛りしてるのシスターフッドみもあって良い

"労組口封じ企む性犯罪
映画「私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰?」
原子力大国・フランス。その原発企業を舞台に女性労組幹部の人権・名誉回復への歩みを、サスペンス風に描きます。主演・イザベル・ユペール。ジャン=ポール・サロメ監督。20日からBunkamuraル・シネマ渋谷宮下ほかで公開。2時間1分"
x.com/nitiyoutwitt/status/1713
興味

蛇牙りこ さんがブースト

これもPocketから。何を考え、何を望んでいるのか、スコセッシ自身を語る言葉にこれほど触れたのは私には初めてのことかもしれない。

マーティン・スコセッシ、映画人生を語る──「自分がいったい何者なのか突き止めなければ」 | GQ JAPAN gqjapan.jp/article/20231006-ma

『オマールの壁』と併せて今観てほしい『パラダイス・ナウ』 

/ カイス・ネシフ | 映画の宅配DVDレンタルならGEO rental.geo-online.co.jp/detail

自爆攻撃者に選ばれたふたりの幼馴染みが、葛藤しながらテロ決行に至るまでの48時間を描く
「最悪の犯罪は人の弱さにつけ込み── 密告者にすること」
「彼らが加害者と被害者の役を同時に演じるなら 僕らもそうするしかない。被害者であって── 殺人者となるしか…」

マッチの火の点け方がバチクソキマっているシーンがある

サイード役、『テルアビブ・オン・ファイア』の人だ。そして吹替が井浦新と窪塚洋介だった

今(じゃなくてもだけど)ぜひ観てほしい『オマールの壁』 

DVD『』作品詳細 - GEO Online/ゲオオンライン geo-online.co.jp/store_info/it
一昨年観たのですがすごい面白かった(というのも不謹慎な気がしますが) 

壁で分断されたパレスチナ。青年はイスラエルの秘密警察より拷問を受け、一生囚われの身になるか仲間を裏切ってスパイになるかの選択を迫られる…

イスラエルの捜査官が“自白”を引き出すくだりがめっちゃ良いんだよ。崩れゆく信頼…

もっと見る
映画ドン-映画ファン、映画業界で働く方の為の日本初のマストドンです。

映画好きの為のマストドン、それが「映画ドン」です! 好きな映画について思いを巡らす時間は、素敵な時間ですよね。