https://twitter.com/hyper0dietter/status/966992251392897024
このAIいいじゃん....もしかしたら新しい作品に出会えるかも
@sammo_hung_impo VHSは無理だ泣
てか懐かしい
@sammo_hung_impo なるほどー。構成力が優れているのか。
初めて読んだ時、「木の根っこ」も良かった。最後になるほどな(ニヤリ)としてしまった。
想像の余地がありますねー。SF短編集の作品て読んだ後に色々と語りたくなるというか誰かに話したくなるんですよね。だから印象に残ってる。
もうご存知かもしれませんが、いくつかはOVAアニメ化されてますよ。
Netflixとかがアニメ化に出資してくれないかなぁ・・・
@sammo_hung_impo 「老年期の終り」は是非実写化されて欲しいですね。
2014年の「世にも奇妙な物語」の「未来ドロボウ」は、実は藤子不二雄のSF短編集が原作。まあ要するにドラマで実写化されたんです。
しかし、当時友達の家でテレビを観ていて、「あ。これ藤子不二雄のパクリじゃん」と言ったが、ポカンとされた(泣)
注)後々調べたら、パクリじゃなくて、ちゃんと原作紹介されていた。
http://yonikimo.com/485.html
まぁ知らないよなwww
知ってるわけないwww
にしても、藤子不二雄さんの作家性はもっと評価されてもいい気がする。
この人は、一話完結型の漫画での「オチ」までの話の持っていき方がすごく上手い。短い話で、テーマ性を含み、かつ、物語として成り立たせる。
例えば、ブラック・ジャックは手塚さんの漫画だけど、オチまでの話の持っていき方がやや強引な印象。
@sammo_hung_impo メッセージも静かで大好きな作品。派手な演出があまりなくて、未知を探求する心がちゃんと描けているところ好きですね。
藤子不二雄のSF短編集の話を誰かとしたかったのですがwww私の周りにはあまり知っている人がおらず。。。
もう殆ど覚えていないのですが、どれもパンチの効いた話が多くて好きです。
藤子不二雄って「ドラえもん」もそうですけど、一話完結型の漫画で「オチ」までの話の持っていき方がすごく上手い。短い話で、テーマ性を含み、かつ、物語として成り立たせるという能力が凄い。
こういうのを作家性って言うんですかね。
@hasegawa_japan そうそう。ただの変態映画っぽいんすけど、奥が深い。映像が強烈なだけに、少女の物語であることを体験できました。
@hasegawa_japan そう言えば、地獄甲子園でしたねこれwww
家族愛が込められてる、ちゃんと作られたゾンビ映画だった印象
おっさん勝手に映画レビュー No:003【#新感染 ファイナル・エクスプレス】 映画史に新たな1ページが刻まれた!韓国発のゾンビ映画! 世界から絶賛されハリウッドでのリメイクも囁かれる本作品! 今世界が注目している最もHOTなゾンビはこいつらだ!! 全世界に感染させよ!!
https://t.co/rzPjlDRy6x
@hasegawa_japan ありがとうございます。この映画、観てみましたが、凄いですね。多分、今年のベスト映画です。
おっさん勝手に映画レビュー No:002【#RAW少女のめざめ】
海外で大絶賛された異色の問題作!! その凄まじい内容に上演中気を失う人がでたとの噂も!
人類最大の禁忌カニバリズムを少女の成長とともに画く。 映画史に新たな足跡を残す作品であることは間違いな!
http://eiga.com/movie/87063/special/