@joeyogawa あ。でも、どう終わったか?を語りたい映画もあるっちゃあるな。ミストとか
@joeyogawa 普通の人はその映画がグッドエンドかバットエンドか、とか、どう終わったか?をネタに会話を続けるんですよね。どう終わったか?なんてぶっちゃけどうでも良いんですけどね。僕にとって
@josejose ルーニーマーラ出てるんですね。ドラゴンタトゥーのときはパンク女でしたけど、インタビュー映像の印象は全然違う。はい。機会があれば見たいです。
@yhlee 返信あざす。まあ確かに。観てる側がどう感じるかは自由ですから、決めつけるのは良くないことでした。すみません。僕はエスニックマイノリティじゃないですけど、先の見えない不安を映画の中のキャラクターに重ねて、よく感情移入してしまうんです。
映画について語れる友達が周りにいないので、もやもやしたって感想聞くだけでも楽しいです(^。^)
@josejose シェイプオブウォーター、スリービルボードにもゲイキャラが、キーパーソンでした。
僕はゲイじゃないですが、彼らの行き場のない閉塞した気持ちは、理解してるつもりです。
こういう映画が支持されるってことは、世界的に多くの人が閉塞感を感じてる証拠なのかもしれませんね。
シェイプオブウォーター
@yhlee おっさんはリアリティありましたね。日本の会社で働いてるおっさん(というか僕の同僚とか上司)と同じだな・・・と(笑)。正直、あのおっさんを救って欲しかったのですけど、それはまた別の映画で救ってもらいましょう。
僕の見方は少し違いますねー。デルトロ自身がマイノリティでしたから、多分、マイノリティがマジョリティを倒すっていう映画は心の底からやりたかったんだと思います。
あと、マイノリティな立場に回ったことがある人とない人で、この映画に対するフィーリングはだいぶ変わると思いますね。
僕はまぁ色々事情もありまして、割とマイノリティな立場な人たちの気持ちは分かるので、この話すごく好きですし、フラストレーションの発散になりましたよ。
シェイプオブウォーター
この映画の悪役のおっさんが一番可哀想である。
終始、上司であるクソ元帥にいびられ続け、家でも全く心の通じてないクソ妻にセックスの相手をさせられ(おっさん指を怪我してるというのにセックス相手は厳しいだろ・・・何考えてんだこのクソ女www)、イライザからはFuck youと手話で言われ・・・散々だ。
心の穴を埋めるためにやってることはキャデラックを買うこと。飴を舐めること。
まぁ実際、世の中の大多数が、このおっさんみたいな感じで生きてるわけだ。
このおっさんみたいな人に観て欲しいんだよな、この映画。
この映画で癒される事で、部下をいびらないようになってくれたら、世の中はもっと良くなるはずだwww