フォロー

ヨーダから見たら119年は伝統とは呼ばないのじゃよ。

仮に伝統と呼ぶとしても、元々マーケティング目的で始まったお祭りが国民的祭典になる国って、(良し悪しは問わない)なんだか不思議。

@tacchan 伝統とは「昔からうけ伝えて来た、有形・無形の風習・しきたり・傾向・様式。特に、その精神的な面。」なので、本来は「伝統」じゃなかったものが、「伝統」として広まることもあり、それを「創られた伝統」と呼ぶことがあるので、まさにクリスマスなんかは典型な例だと思うけど。

日本人におけるクリスマス(イヴ)は感謝祭ではないからそもそも「祭」ではないのかも。
私自身はただのイベントだと思ってた。
だって何も祀ってないし。
バレンタインとか運動会みたいな季節の風物詩。

たかが100年程度と見るかは人によるけど、ラーメンみたいに他国のものを内包してオリジナルにする種族が日本人の特徴なのかも。

あ、ハロウィンは別。
あれこそマジで意味わからん。

この日だけ渋谷の交差点に落とし穴とか罠をしかけたい。

@mame8 なるほどなー。ありがとうございます。僕の心の引っ掛かりが明確になりました。

この国の伝統には、精神的な面がないというところが、自分が言いたいことなのかな。

誰かに共感するでもなく、何かの思想・信条を信じる者同士の集まりでもなく、単に、広告という餌に釣られたゾンビ同然(言い過ぎか)。それに違和感を持つ者達も、なんとなく、いつの間にかゾンビ化している。

自分からしたら、クリスマスもハロウィンもバレンタイデーも、全部同じなんですよね。

相撲ぐらいか?伝統と呼べるのは。

多分、日本人には潜在的に、西洋における「国」や「主義主張」という概念は理解していないのだと思います。何故国があるのか?主義主張とは何か?なんて誰も教えてくれないでしょう?この国では。

その証拠に、「国」という概念を何かの思想の広告塔みたいに使う輩しか、この国には存在しない(ヘイト連中がそれ)。日本人にとって「国」や「主義主張」なんてどうでも良い。

だから他国のものをすんなり受け入れる土壌があるのだと思いますね。何故なら日本人には「他国」という概念がないから。ですが、これはとても良いことだと思います。

@mame8 とはいえ、ハロウィン現象は悲しいですね。あれこそ日本の弱体化の象徴だと思います。

みんな地元でハロウィンやれば良いにも関わらずみんな渋谷に来る。

精神的にも経済的にも地域が弱体化かつ孤立化していて、近くで住んでいる人同士で団結もできず、極めて閉鎖的。普段から地域に溶け込めず、あぶれている連中がみんな渋谷に集まっているようにしか見えない。

知らない者同士の一夜限りの集まりなのだから、みんなやりたい放題やるに決まってるでしょ。なんか映画ジョーカーみたいっすねwww

@mame8 ハロウィンの渋谷での騒動は、問題ですけど、暴れて逮捕されている彼らを「ザマァ」とかいう気持ちにはなれないんだよなぁ・・・。

というのも、ハロウィンで渋谷に集まってくる連中の多くは社会的弱者ですからね。低賃金で安いアパートで孤独に暮らしてる人たち。我々の親の世代の理想を押し付けられ、その理想と現実のギャップに苦しんでいる人たち。彼らは国や社会に対してもっと怒るべきなような気がする。その気持ちはなんとなく分かってしまう・・・。クリボッチの自分には特にwww

しかし、怒りのぶつけ方を知らない。団結もできない。コンビニとスマホが与えらえれば、もはや自分が幸せか不幸かさえ認識できない。

普段は表に出せない、鬱屈した心情を持つ者同士がシンクロした結果、毎回、騒動になっちゃうんだろうなと。。。

自分も同じ立場だったら、すげー暴れちゃうと思います。

ログインして会話に参加
映画ドン-映画ファン、映画業界で働く方の為の日本初のマストドンです。

映画好きの為のマストドン、それが「映画ドン」です! 好きな映画について思いを巡らす時間は、素敵な時間ですよね。