Kantara: A Legend Chapter-1 (Kannada - 2025)をオンラインで。
と形容される。リシャブはヒーローしぐさをしすぎとの批判も読んだが、ヒンドゥーと部族民とが互いに伯仲勢力であった時代との解釈だろうか。神にまつわる用語ではeshwar、ullaya(almighty)、Chavundi、Swami Sathyole、Varaahamoorthiとかが出てきて分かりにくい。Rudra Guligaから始まる8つものグリガの名前ももっともらしいが根拠はあるのか。祭礼の名前としてBrahmakalashaというのもあった。しかし、ブラフマーラークシャサというのには魂消た。あれで一気に雑な戦隊&怪獣映画になってしまった。PN化の悪しき影響があそこに出た。悪役の造形は素晴らしく、特に王女がよかった。明らかにPSのナンディニの面影がある。ただ、悪役に回る動機などはややわかりにくい。秘薬を作って親父を強化しリモート操作というのは何だか笑っちゃうけど。文化の盗用議論については判断できない。ヒンドゥー教が部族の宗教を取り込んで成立した大伝統だというのは否定できないから。