@qxp イージーライダーももう一度観てみようと思います。是非トゥートお願いします!
@amaprimewatcher 映画を観るためだけに、若い時に戻りたいです。
@batman_736 観てネタにしたい気持ちもあるけど、
今のところ時間の無駄をしたくない気持ちの方が勝っている。
むしろ、今の日本映画が最も観れたもんじゃ無いのでは。笑
作品によるのは勿論だけど、昔に比べて吹き替え版映画は酷くなったと思うなぁ。本業が声優じゃない人が出過ぎ。稀に上手い人も居るけど、平均的にみたらやっぱ下手だと思う。自然な喋り方はいらん。声優の技術をみたい。
あと、本業の声優に特徴のある人がいない気がする。声優はアニメで経験を積むことが多いけど、最近、アニメキャラがパターン化され過ぎてて声優もパターン化されてると思う。
もっとアニメに多様性を持たせた方が良いと思う。同じようなのばっかりだといつか飽きられちゃう。
あと、吹き替え版の台詞の劣化があるような気がしてならないんだよね。これは字幕版にも言えるけど、正確に翻訳しすぎ。そのくせ汚い言葉だけは意訳して無害化する。
正確さとかいらないから、娯楽性のある台詞にして欲しい。
愚痴ってたらいつのまにか長くなった。
「全員死刑」の一般人の評価低いなぁ。
マーティン・スコセッシ路線を、最も一生懸命やっている日本映画だと思ったのだがwww。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/%E5%85%A8%E5%93%A1%E6%AD%BB%E5%88%91/360455/
「日本映画の犯罪者は、最後惨めに終わらなければならない」というセオリーを破壊している映画だと思ったんだがw
犯罪者がイケてる状態で終わる映画もたまにはあっても良いではないかw。たかが映画じゃんw。
@amaprimewatcher 仰る通りで、忙しくて時間がないからなのか、映画に限らず、昨今は単純化、合理化至上主義ですからねぇ。
単純化、合理化は確かに良いことだけど、それだけでは満足できないのが人間だと思うんですけどね。
@TechPon 歳取ってもやってることは同じですからね笑。ミッションインポッシブルシリーズも好きっすね笑。トムクルーズが主役である限り。
@batman_736 でも、映画史的な価値があるのは、圧倒的にエピソード4です。多分。
フォースの覚醒以降は、遅かれ早かれ何処かで、ジョージルーカスの作り上げたフォーマットから抜け出す必要があるので、そういう意味では、最後のジェダイの失速は、避けては通れない道かと。
007シリーズみたいになってほしいなぁ。
@batman_736 僕も新三部作世代なので、旧三部作よりも新三部作の方がたくさん観てます。
スターウォーズのエピソード4は、正直、面白さというよりも歴史的な価値のある映画ですからねぇ。1970年代後半を生きていた人にとっては宝物のような映画だと思いますが、公平に言って、今のSFアクション映画を観てる人からしたら、SFアクションという側面では物足りないのかも。。。
エピソード5は冒頭のホスの戦いはかなり好きです。今観てもツボ。
エピソード6のエンドアの戦いは、永遠に好きです笑
そして、新三部作で一番好きなのはファントム・メナスかもしれない笑。
6,1,5,3=2,4
の順で好きです。
@TechPon 個人的に、後日譚が作られて腹が立ったのはキッズ・リターンです。
@MachoDamon ベイダーがただのソクバッキーだったと知ったときの落胆ときたらもう。。。