もっと見る

@qxp イージーライダーももう一度観てみようと思います。是非トゥートお願いします!

アトミック・ブロンド
シャーリーズ・セロンに蹴られたいと思った。

明日に向かって撃て
10年ぐらい前に「イージーライダー」を観て、「何だこりゃ?」状態だった。それ以来、アメリカン・ニューシネマは敬遠しがちだった。けれども、この映画はガツンと来た。これからはアメリカン・ニューシネマも観てみようかしら。

この映画の「人生同じことの繰り返しなんだぞ」感は半端ない。主演のポール・ニューマンとロバート・レッドフォードは逃げるだけで、何も成長せず、女まで捨てて逃げまくり、最後まで同じことを繰り返す笑。でもそれは、多くの人の現実なんだろう。

最近の映画、って言うか俺が好き好んで観る映画のシナリオって、とてもパターン化されているんだな。

ベイビー・ドライバーのサントラ買って、朝から聞いている。何の生産もしない休日こそ真の休日だ!
それにしても、映画監督のエドガー・ライトのセンスって何なんだろう。どうしたらあのセンスを手に入れられるのか・・・笑。
人材の育成とかでは決して到達できない領域である。

@amaprimewatcher 映画を観るためだけに、若い時に戻りたいです。

@batman_736 観てネタにしたい気持ちもあるけど、
今のところ時間の無駄をしたくない気持ちの方が勝っている。

むしろ、今の日本映画が最も観れたもんじゃ無いのでは。笑

作品によるのは勿論だけど、昔に比べて吹き替え版映画は酷くなったと思うなぁ。本業が声優じゃない人が出過ぎ。稀に上手い人も居るけど、平均的にみたらやっぱ下手だと思う。自然な喋り方はいらん。声優の技術をみたい。
あと、本業の声優に特徴のある人がいない気がする。声優はアニメで経験を積むことが多いけど、最近、アニメキャラがパターン化され過ぎてて声優もパターン化されてると思う。
もっとアニメに多様性を持たせた方が良いと思う。同じようなのばっかりだといつか飽きられちゃう。

あと、吹き替え版の台詞の劣化があるような気がしてならないんだよね。これは字幕版にも言えるけど、正確に翻訳しすぎ。そのくせ汚い言葉だけは意訳して無害化する。
正確さとかいらないから、娯楽性のある台詞にして欲しい。

愚痴ってたらいつのまにか長くなった。

最近は酒を飲みながら映画を観ている一方で酒を減らさなければならないので、映画が消化できない笑

「全員死刑」の一般人の評価低いなぁ。

マーティン・スコセッシ路線を、最も一生懸命やっている日本映画だと思ったのだがwww。

movies.yahoo.co.jp/movie/%E5%8

「日本映画の犯罪者は、最後惨めに終わらなければならない」というセオリーを破壊している映画だと思ったんだがw
犯罪者がイケてる状態で終わる映画もたまにはあっても良いではないかw。たかが映画じゃんw。

サム・ライミ版のスパイダーマン2は、何度観ても最高。泣ける。

鬼平 2017 アニメ版 

映画じゃないですが面白かった。アマゾンプライムで観れます。まぁ僕は原作も実写版も知らないから良かったというところはある。原作の読者層であるおっさん向けではなく、最近のアニメ好き向けに作られてます。るろうに剣心の京都に行く前のお話が好きな人にはオススメ。画はバガボンドっぽい。チャンバラシーンも、最近のアニメにしては頑張っていて、動きがあってよかった。
突っ込みたいどころは、鬼の平蔵が全然鬼じゃないところ。すげー良い人笑。原作もそうなのか?あとやはり血の量が足りぬ笑。もっと血をくれ!まぁそこは下町人情喜劇ということで許していただきたい。
時代劇ファンが増えると良いなぁ。

@amaprimewatcher 仰る通りで、忙しくて時間がないからなのか、映画に限らず、昨今は単純化、合理化至上主義ですからねぇ。

単純化、合理化は確かに良いことだけど、それだけでは満足できないのが人間だと思うんですけどね。

@TechPon 歳取ってもやってることは同じですからね笑。ミッションインポッシブルシリーズも好きっすね笑。トムクルーズが主役である限り。

@batman_736 でも、映画史的な価値があるのは、圧倒的にエピソード4です。多分。

フォースの覚醒以降は、遅かれ早かれ何処かで、ジョージルーカスの作り上げたフォーマットから抜け出す必要があるので、そういう意味では、最後のジェダイの失速は、避けては通れない道かと。

007シリーズみたいになってほしいなぁ。

@batman_736 僕も新三部作世代なので、旧三部作よりも新三部作の方がたくさん観てます。
スターウォーズのエピソード4は、正直、面白さというよりも歴史的な価値のある映画ですからねぇ。1970年代後半を生きていた人にとっては宝物のような映画だと思いますが、公平に言って、今のSFアクション映画を観てる人からしたら、SFアクションという側面では物足りないのかも。。。
エピソード5は冒頭のホスの戦いはかなり好きです。今観てもツボ。
エピソード6のエンドアの戦いは、永遠に好きです笑
そして、新三部作で一番好きなのはファントム・メナスかもしれない笑。
6,1,5,3=2,4
の順で好きです。

@TechPon 個人的に、後日譚が作られて腹が立ったのはキッズ・リターンです。

@MachoDamon ベイダーがただのソクバッキーだったと知ったときの落胆ときたらもう。。。

ロッキーはアポロと愛人との間の隠し子を出してまで、後日譚やっているもんな笑
でもそこは、アポロの愛人はロッキー自身で、彼らの間に隠し養子がいたという設定にして欲しかった笑

tacchan さんがブースト

名作といわれる映画の後日談的続編で、かつて輝いた主人公が老いさらばえて息子が活躍したりする世代交代ものは興行的に幅広く客は入るかもしれないが、もうやめてくれないかな。元々の名作がそうでもないように見えてくる時はどうもそれが原因のように感じる。切り取った人生の一部だから輝くわけで主人公の末路まで全部見せされてもね。

tacchan さんがブースト

同じような理由で前日譚の類も止めてほしいです。ボンドの未熟だった頃なんて無粋。深みが増すより神秘性が薄れて案外つまらない奴になることが少なくない。ベイダーさんなんか最たる例だった。

もっと見る
映画ドン-映画ファン、映画業界で働く方の為の日本初のマストドンです。

映画好きの為のマストドン、それが「映画ドン」です! 好きな映画について思いを巡らす時間は、素敵な時間ですよね。