もっと見る

@tacchan その視点からすると、新エヴァの世界の作り込みも、ちょっと、というか、かなり微妙なんだよね。というか、新エヴァの製作陣は世界の作り込みに対して、あんまり興味はないみたい。

説明は難しいんだけど、新エヴァで描かれているあの世界は、現実世界なんだよね。現実世界の中でエヴァが戦う、みたいな感じで作られてる。そう。ゴジラみたいな感じなんだよ。ゴジラは現実世界の中で怪獣が暴れる話じゃん?新エヴァは、現実世界でネルフと使徒が戦う話になっちゃった。もちろんそれはそれで良いのかもしれないが、かつてあった、SF映画としての魅力がかなーり薄まってしまったんだよね。

旧エヴァで描かれている世界は、紛れもなく架空世界なんだ。架空世界の中でネルフと使徒が戦う話になっている。そのかわり現実世界ではないから、現実世界でネルフと使徒が戦う迫力、という面での魅力は薄いんだよね。

どっちが良いという話ではないんだ。多分旧エヴァと新エヴァの製作陣の指向性の違いなんだと思う。

スレッドを表示

旧エヴァの人類補完計画って、冷静に考えるとものすごく突拍子もなく、滑稽な計画なんだよね。ぶっちゃけ、クレしんの劇場版によく出てくる、おふざけ作戦、例えばブタのヒヅメ計画と同じようなもんだと思う。コメディ作品に出てきそうなモチーフ。

でもそれを滑稽に茶化すのではなく、作品の世界の中に現実味を持って存在させているところが、旧エヴァ製作陣の能力、やっぱり凄い!んだよな。

SF映画っていうのは、観客が作品の世界に違和感なく入り込めるか?もっというと、どれだけ現実味のある世界を作り込めるか?いやちょっと違うか、、、言い方が難しい、、、どれだけ現実世界とのつながりを保ちながら、架空の世界を作り込むか?みたいなところで作品の良し悪しがほぼ決まるものだと思っている。スターウォーズしかり、ブレランしかり。

庵野監督たちのアニメ制作グループがむかし作ったオネアミスの翼っていうSFアニメがあるんだけど、それが非常によくできており、作品の中の世界の作り込みが凄いんだよね。

その流れを汲んでいるおかげか、旧エヴァの世界の作り込みってめちゃくちゃ上手いんだよね。

エヴァのTV版から旧・新劇場版を割と真面目に(シラフな状態で)全部観た。

やはり、新劇場版には、かつてのTV旧劇場版にあった「心の空白」という主題がすっぽりと抜け落ちている。旧作では明らかに「普遍的な心の救済」みたいなものの映像化を目指していたと思われるが、その試みはうまくいかなかった(TV版の25,26話は、碇シンジの場合における心の救済を文字で延々と説明するということでお茶を濁したw)。でも少なくともやろうとしていることは明確であり、第1話から最終話まで一貫した作風があったし、巻いた伏線をきちんと回収していた印象もある。

まぁうまくいかなかったのは無理もない。「普遍的な心の救済」これは、かつての宗教の最終目的だ。世界の宗教でもまだ完全には達成できてない。ましてや全26話程度のアニメでできることじゃないw。

結局最後は「普遍的、かつ、完全なる心の救済なんてねーんだ。他人と傷付け合いながら頑張れ」みたいな結論になっていたと思う。

新劇場版はただのアクションアニメだ。安心して観ていられるが、何かやはり物足りない。映像は確かにすごくなってるけど、その映像に作家の魂はあるのだろうか。

マンダロリアンのシーズン2終わった。結局、伏線ばら撒きまくって何一つ回収していない。全てを回収するために、あと5シーズンぐらい作れそうな勢いでとっちらかしていった。

これで次のシーズン作られなかったらキレるぞマジで。

ヨーダの50歳は、人間に換算すると5歳ぐらいなのか。

そう考えると、あのヨチヨチ歩き感も納得か。

人間の平均寿命が80歳で大人になる年齢が15歳ぐらいだとすると、15/80=3/16

仮にヨーダの平均寿命が900歳と仮定した場合、ヨーダが大人になる年齢は168歳だ。

50歳でよちよち歩きの子供ヨーダの成長遅すぎだろ!

と思ったんだけど、どうやら地球上にも100歳ぐらい過ぎないと大人にならない長寿の生物がいるらしい(ニシオンデンザメ)。

世界は広いぜ。

マンダロリアン
意外とあっさりとアソーカ・タノが登場したと思ったら、どうやら、この先スローン(かつての帝国の大提督)も出てくるらしいことを匂わせる会だった。

新共和国はこちらの味方みたいだし、どうやらラスボスはスローンを頂点とする帝国の残党なのかな?

なんか話が段々と大きくなってきている。この先、宇宙での艦隊同士の激突も期待できそうだ。

地球が壊れる前に
気候変動についてのドキュメンタリー。気候変動?何それおいしいの?な人にとっての入門資料として最適な映画。

レオ様が世界中を回って温暖化による影響の現状を確かめていくという構成になっているので、北極の氷が解けると「風が吹けば桶屋が儲かる」ように地球規模で各国に影響が及ぶということがわかるようになっていたので面白かった。

海面の上昇もヤバいんだけど、気候が変わることもヤバいんだな。極の氷が溶ける→海流と気流が変わる→気候が変わる。

最近、BBCやナショジオやディスカバリーチャンネルのドキュメンタリーにシフトしつつあるので、映画観なくなってきちゃったぜ

多分ほとんどの人は80年代の新自由主義的傾向によるものであるという説を唱えるのだが、伝統や文化の継承が尊重されなくなった分水嶺としては他にも2つ考えられる。一つは「明治維新」。もう一つは「昭和の敗戦」。

俺的には「明治維新」が分水嶺だと思えてならない。「敗戦」は伝統や文化が継承されなくなった「結果」であって、原因ではないと思うのだ。

映画と関係ない話をしてしまった。

昭和の時代劇スターの晩年の話を聞くたびに切なくなるぜ。

去年「アイリッシュマン」という映画を観たのだが、役者への愛に溢れためちゃくちゃ良い映画だった。

日本でもああいう映画作れないのかなぁ・・・。てゆーか今は、もはや日本にはかつての時代劇スターと肩を並べるほど存在感のある大御所いなくなっちゃったね。

いま日本の映画界は好調らしいけど、この映画界に奥深さは感じないんだよなぁ。。。

なぜか知らんが最近の日本人は伝統とか文化の継承といったものを拒否する傾向にあるように見える。こんな国他にあるんだろうか?

リベラルな欧州の国々の方がよっぽど伝統を大事に尊重してるイメージがある。アメリカもそう。

座頭市 御用旅

若き日の石橋蓮司が出ていた・・・。

70年以降の座頭市の雰囲気はこれまでとは少し違う。だんだんと演出が今っぽくなってくる(テレビっぽい)んだよね。

シーンの背景曲が鬱陶しくなってきたなぁ、てのははっきりとわかる。

ポリコレだかなんだか知らないが、最近のウルトラマンでは、ウルトラマンが怪獣を倒さないらしい。生きたまま送り返すんだと。

スポンサーがグダグダ言ってるからポリコレで仕方なくやってるのならまだ仕方ないとはいえ、そのグダグダのせいで、最近は本気でポリコレが良いことだと信じてる輩が多くて困る。

「死」や「暴力」や「血」を見ようとしない人間がこの世の中で最も残酷な人間であるということがなぜ分からないのか(まぁ分からないだろうな)。

今週のマンダロリアン

面白くなってきた!

「マンダロリアン」は「クローン・ウォーズ」と「反乱者たち」の流れを汲んでくれてるところがマジで熱い。彼女が出てきましたねぇ。俺たちが熱狂したあのドラマシリーズはまだ終わらないのさ!

レックス(流石に歳か)とかホンドーとかサビーヌ・レンとかヘラとかも出てこないかなぁ。毎週ワクワクですわ。

「おこりんぼさびしんぼ」読み終わった。いや〜。感無量。本当に良いエッセイ。若山富三郎みたいな人は、現代社会においてどこにいってしまったんだろうね。本当に寂しい。

「おこりんぼさびしんぼ」の中の若山富三郎は本当に面白い。まるで「のたり松太郎」の松太郎だ。

座頭市と用心棒
改めて思ったのだが、やはり三船は画になるなぁ。立ってるだけで、話してるだけで、歩いてるだけで金が獲れる。

いま三島由紀夫の評伝のような本を読んでいるのだが、そこでこんなことが書かれている。

作家というものは普通はその人生経験から作品を書くものであるが、三島の場合彼の人生が自分の作品を追いかけているようだ。

それで思い出すのが今敏監督の映画だ。今作品の話の流れは常に、仮想現実が次第に現実を凌駕していくというものだ。

実は三島事件は綿密に計画されており、三島は最初から自刃することを織り込み済みだったっぽい。とすれば、三島事件は三島による壮大な自作自演であったのではないか。身体を張った、彼の作品の一つが三島事件なのだ。

三島事件には、アートに通ずるものがあると感じてしまった。。。

「夏への扉」のポスター
某宗教団体の映画っぽい笑(すみません)

御用牙
ただただ衝撃だ・・・・・。もうあれこれ言うのに疲れたので、本作を観た後で連想するキーワードをいくつか述べる。

ち○こ。男尊女卑。合体。吉原。メリケンサック。ランボー。ドM。拷問。メル・ギブソン。

ち○こって、こうやって鍛えるのか・・・。今まで誰も教えてくれなかったから知らなかったぜ。少林寺憲法で手を鍛えるやつと同じで良いんだな。

アダルトビデオをパケ買いしてはダメなのはよく分かっているのだが、時代劇でも同じなのだ。ポスターを観て映画館に行って、とんでもない映画を観させられたと言う昔話はよく聞くが・・・。三隅監督と勝新太郎の時代劇だったから正統派時代劇かと思っていたんだけど・・・想像していたのと全然違っていた。

いやぁ。本当に最高ですねぇ。期待を裏切る映画って最高じゃないですか?

もっと見る
映画ドン-映画ファン、映画業界で働く方の為の日本初のマストドンです。

映画好きの為のマストドン、それが「映画ドン」です! 好きな映画について思いを巡らす時間は、素敵な時間ですよね。