プラットフォーム
驚いた。めちゃくちゃよくできていた。(良い意味で)ただの食人映画じゃねぇ。
例えば、人口1億人の国があるとしよう。
あなたがこの国の構成員であったとする。このような状況下において、自分の行動の結果が、アカの他人に対してどのような影響を与えているか?を気にする必要は微塵もない。人口1億人ぐらいの国であれば、ほとんどの構成員は顔見知りではなくなる。自分だけが抜け駆けして、利益を得たとしても、他人から後ろ指を刺されることはない。もちろん、自分と近い関係にいる人間には、自分が抜け駆けしたことがバレてしまう。そうなったとしても、全く違う人間との人間関係を新しく作れば問題はない。代わりの人間は1億人もいるのだ。自分の悪事がバレたら次の人間関係に移れば良い、となってしまう。
民主主義は、構成員の人数が多くなると機能しにくくなる(と言われている)。
民主主義をうまく機能させるためには
その構成員の数を増やしすぎてはいけない。
構成員の数が増えすぎないように、「設計」すべきなのだ(と言われてます)。
この映画に登場する施設は200層以上ある。
上から降りてくる食べ物を、民主主義的に上手く分配するためには、200層は明らかに多過ぎるのだ。1〜10層にいる恵まれた人間からは、200層付近にいる悲惨な人間の顔が見えない。だから、上層にいる恵まれた人間は、下層にいる悲惨な人々のことを気にせずに、自分だけの私腹を肥やすことに邁進できてしまう。
もし、この施設が200層ではなく20層だったらどうであろう?
20層の施設が10個ある。
これであれば、民主主義的な解決策が可能となる。
20層であれば、上層から下層、全ての部屋にいる人間と顔見知りとなれる。
そして、もし自分が上層にいた時に私腹を肥やすような行動をした場合、自分が下層に回った時に仕返しをされてしまう。
20層であれば、誰が悪いことをしたのか?が一目瞭然になってしまうからだ。
つまり、この施設の設計自体に欠陥があるのだ。
設計者は、施設の階層数を
どの程度にすべきなのか?をもっと考慮すべきであったのだ。
もしくは、施設の設計者には悪意があり、民主主義的な解決が不可能となるように、わざと施設の階層数を200層以上にしたのかもしれない。
この映画は、「民主主義がうまく回らない理由は、人間の心の問題ではなく、システムの問題であるのではないか?」という示唆を、観客に対して与える。
今の世相(民主主義オワコン感)をタイムリーに的確に反映していると思ったので、結構驚いた。
貧富の格差がどうのこうのっていうだけの映画だったら、ただの食人ホラーだった。
まぁただの食人ホラーでも良いけどね僕は笑
あの施設は貧富の格差を表現してる
なんていう、ありきたりなことは言わん。そんな映画ゴマンとあった。
そんなことよりも、この映画は「社会システムの設計が、民主主義の合意形成に対していかにして影響を与えるか」を示唆する内容となっているんだ。
民主主義社会は、その構成員の人数が増えるほど、合意形成が難しくなる。(という考え方があるのはよく知られているんですが)
例えば、人口100人の村があるとしよう。あなたがこの村の構成員であったとする。このような状況下において、自分の行動の結果が、アカの他人に対してどのような影響を与えているか?を気にする必要が出てくる。人口100人ぐらいの村であれば、全ての構成員は顔見知りだ。全てが顔見知りの状況下において、自分だけが抜け駆けして、利益を得るために他人を蹴落とす行動は抑制される。もし自分だけが抜け駆けして、利益を得るために他人を蹴落とせば、すぐに100人全員にバレてしまうからだ。
民主主義は、構成員の人数が少なければうまく機能する(と言われている)。