もっと見る

ご高齢といえば高嶺剛監督のすぐそばの座席で映画みた時、上映中に監督ぼそぼそおしゃべりしてらしたなぁ。

私が上映時間の途中のシーンから席についてまた最初からみて話つなげるみかたしたのは小学生か中学生の頃までかなぁ。

大林宣彦監督が今も映画みたいけど、入れ替え制で指定席で映画のみかたが変わってしまったからフラフラ色んな席に移動したり立って観たりできないから観に行けないと目黒シネマのハウス上映の際のトークライブでこぼしてらした。途中のシーンから観て最初に戻ったりするからこそ幼い人の心にもこれは自分の物語だ!と映画が受け取れるとも話してらした。

高齢者の若い頃の映画鑑賞はヤジありありだったろうからな。健さんあぶない!とかそーいうヤジがあちこちから飛ぶ話大林宣彦監督がしてらした。途中から観て座席も指定じゃないからフラフラ途中で移動したり、自由に映画見てた世代かなぁ高齢者は。

ビオランテいいですねー!薬は注射より飲むのに限るぜ、ゴジラさん!

感動作や傑作よりクソ映画の文句言い合う方がデート盛り上がるよね

デートムービー、高島屋バレンタインデームービー&ディナーセット券でダンサーインザダーク観たこと思い出しました。愚鈍な不幸のジェットコースタームービーで面白かった。ミュージカルシーンがすごく好き。翻訳も好き「かあさんわるくなーい」

突然の大音量ノマノマイェイに後のことはすっとびました。BGMセンスが全部謎だった。

春雷がとどろいたり明るく晴れたり不安定な天気。1月に観た のこと唐突に思い出した。沖縄の明るい海辺なのにしっとり濡れた3人の女とかふわふわしてるのにじめっとした夢の中みたいな雰囲気思い出した。

新宿武蔵野館とシネマカリテは信玄餅アイスがあるのが良い

観てひと月経つけどまだ光景思い出してザワザワする瞬間がある。美しい世界の廃墟堪能するつもりで行った。冒頭、日本の生活感がまだ残った放置自転車だらけの駐輪場や現代の普通の住宅街や普通の駅に誰もいなくてぞくぞくして涙が止まらなくなった。ナレーションも音楽もなく浪江町が映ってた。海辺の遊園地はやっぱり素敵だったけど、冒頭のザワザワが後を引いてた。

食べ物の音や匂いより辛かったのはシネマ歌舞伎見てる時に隣のご老人がお漏らししちゃって尿臭がきつかったこと。老いは誰にでも来るから憎めないけど。

目黒は今はドクターストレンジとファンタスティックビーストの二本立て。ドクターストレンジは観たいがファンタスティックビーストは子供の虐待と貧困がしんどくて二度見したくない。無垢の祈りは二桁回観に行ってるので虐待で再見出来ない基準が説明できないが。JKローリングの社会派エピソード挿入っぷりがいやなのかな。

目黒のAKIRAとスプリガンの二本立ては行ったなぁ。もう去年なのか。

お昼だ。最近の映画の中の料理で食べたいのはエヴォリューションの緑のドロドロ。(ウケ狙いではなくまじで、一晩寝かせたオートミール系なのかおかゆ系なのか再現したい)

せっかくの水曜日だけど帰りに一本観る体力なさげなのでGWの水曜日に行こう。

@20cyna フォローありがとうございます。映画の話ばかり読めるこのインスタンス最高ですね!こちらこそよろしくお願いします。

@tazn ああ!ありがとうございます!思い出せないタイトルはまさにハイフェデリティでした。

もっと見る
映画ドン-映画ファン、映画業界で働く方の為の日本初のマストドンです。

映画好きの為のマストドン、それが「映画ドン」です! 好きな映画について思いを巡らす時間は、素敵な時間ですよね。