エイリアン コヴェナント見てきました。毎度このシリーズはなんとも後味悪い不気味なテイストで救いがない印象ですが、今作は1作目のテイストを色々散りばめていて製作側の皆さまが世界観をよく理解しているように思いました。文字通りの原点回帰なんですが、鑑賞後は時系列関係なしに1作目からのシリーズ無限ループの始まりというのか、不思議な気分になります。こういう余韻は悪くないです。
ダンケルク行ってきました。戦争で生き残ろうとする話なんでそれなりに重いのですが、最近スーパーヒーロー映画を見すぎたせいかまぁ人間って生き死にの場面でどうにもできないもんですね。ちっちゃいわ〜。そこで自分のできることに必死になるのが大事なんだと教えられてる気がしました。
9月末の実写版『亜人』。人気俳優を使って手堅くきた感じがしますが、嫌な予感。主人公を始めとするキャラ設定を微妙に変えてきている気がします。主人公のあの闇感があっての物語な気がしますが、ただの良い人佐藤健ではスタンド使いの別の話になりませんかね。予告編の冒頭、妹のセリフで感じただけのことですが。良い意味で裏切ってほしいです。
ウチの長男は幼い頃、スティーブンキングのITを見てピエロにトラウマになりドナルドにも恐怖してましたが、そんな彼も21歳の大学生です。そこにITが今回リブートされるとの情報が。見にいこ!と誘ったらマジに取り乱してましたw
新感染エクスプレス、いかなあかん気になってきたが、ゾンビ系は怖い相手が絞れないのでどうも苦手だ。感動するゾンビ映画らしいが、アイアムヒーロー+スピード感かな。告知期間が早くからやりすぎて色々考えちゃった。
今度劇場にいくのはダンケルクの時だが、家においてはフラッシュのシーズン3を見続けている。ウェルズ博士の俳優さんが好き。
ジュマンジのリブートが気になりだした。あのおバカなドタバタでまた笑いたい。旧作がBSでやるので再見
ワンダーウーマン見た!主演のガル・ガドットが美人すぎてどのシーンもずーっと見とれてました。女性監督だけにエロくならずにキレイな見せ方の心得でもあるのでしょうか。新鮮さを感じました。
ワンダーウーマン土曜日いくよ!
「スパイダーマン ホームカミング」丁度良い感じに仕上がってました。どこまでも町のヒーローでいくローカルさが今後アベンジャーズと線引きしてお話を整理できそう。さすがに宇宙相手のスケールは違和感ありますからね。トムホの普通さに好感、ヒロインも白人ではなくなってきたのも時代だね。
「フレンチ・ラン」はフランスの街並みを舞台にスリのアメリカ人とCIA黒人捜査官のコンビが程よいテンポでテロ偽装事件に挑むお話。黒幕の悪役も良い感じで見終わった後味がとても心地よい。捜査ものはダレないテンポも大事ですね。
ここに来て個人的にダンケルクへの期待感上昇!ノーラン作品だけど短い?からか。見ようっと。
jojo行ってきました。一所懸命作った感は理解してます。でもスペインに行く必要はない気がします。実写化しやすいストーリーの4部だったのにお金がもったいない。もっとテンポに工夫がほしいです。キャラの作り込みは俳優さんみんなががんばってました。銀魂が改めて上手に作った作品だと感心。漫画ものは難しいのだ。トランスフォーマーは息子が見にいき感想を聞いて割愛することに決定。
トランスフォーマーかjojoかで迷った結果、jojoから先に見ることにしました。次週はスパイダーマンがやるのに調整つくかな〜
はじめましてよろしく!邦画好きです。ってか、偏った女優さんのファンです。
明日、東京喰種見にいきます。マンガの実写化が続く中、スケールも丁度良い気がしてますが、果たして。清水フミカもでてくるし。
映画好きの為のマストドン、それが「映画ドン」です! 好きな映画について思いを巡らす時間は、素敵な時間ですよね。