もっと見る

ジョーカー 

この映画に社会性を感じるとしたら、民主主義という嘘に対する「怒り」をぶつけている点だと思う。

この映画は格差それ自体に対してではなくて、共感性をあまりにも失ってしまった人々に対する強い怒りが込められているような気がした。

劇中、アーサーが仕切りに訴えていることは「少しでいいから俺たちに共感してくれ!」ということだ。彼は金をくれ!とは決して言わないでしょ?

人間同士の共感性のないところに民主主義など成立しない。資本主義も同様。

つまり、本当はもう民主主義など存在しておらず、体制を守るためにみんな嘘をついているだけなのだ。

ジョーカーからポールヴァーホーベン臭さえも感じてしまった。観客がおちょくられている感が何とも心地良い。

ジョーカー 

いやー
ジョーカー素晴らしかった
でもこの映画は紛れもなくコメディだ。喜劇。僕的にはマーティンスコセッシ臭しまくりの暴力コメディだったので、逆に、社会性はあまり感じられなかった。
いやだからこそ凄い映画なんですけどね

台風の前の晩にジョーカーを観て、台風に備えることにした笑

ジョーカーの監督って、ハングオーバーの監督なのか。凄い作風の違いだな。。。喜劇は誰かの悲劇だから紙一重なのかな。

ジョーカーの評判良いな。はよみなきゃあかんな。

宮本から君へ 

昨今「引き受ける」ということはネガティブに捉えられがち。でも「他者から引き受けさせられること」と「自ら引き受けること」は全く違う。

宮本から君への主人公は、最初はヘタレな優男なのですが、紆余曲折を経て、一人の女性を自ら引き受け、成長してゆく。

口で説明することは簡単なんですけどね。中々できることじゃない。

性別とは関係なく、愛とは他人を引き受けることなんですよね。そういう意味で、本作は愛の映画です。
でも「何かを引き受けること」は愛に限らず普遍的に尊い行為なんですよね。

スレッドを表示

宮本から君へ 

やべえ。凄かった。。。

前評判通りのアツい映画でした。
僕は信心について、他人から教わったことはないのだけれど、この映画にそれらを教えられた気がしました。

一見すると愛についての映画にも見えるのですが、僕には信心についての映画に見えました。そういう意味では、クリストファー・ノーランの映画の匂いがしました。おそらくそう思う人は少数派だと思いますが・・・笑

人間誰しも、色々と将来について考えることはあると思います。あなたは、将来待ち受けていることを引き受ける覚悟が本当にできていますか?この映画を観て、それを再確認してみることをオススメします。

何かを引き受ける。口で言うことは簡単。でもこれはとても大変なこと。でもだからこそ、引き受けた者は尊く、力強く、美しいのだと思います。

エグイシーンも結構多いのですが、ラストは清々しく前向きな気持ちになれるはずです。是非観てみてください!色々な感想が聞きたくなる映画です。

横浜のみなとみらいの氷川丸を見てきた。この船、1930年に建造されたものだ。

船内を歩いてるとき、不覚にも、感極まってしまった。何故なら、映画「タイタニック」に出てきた船の構造に、とてもよく似ていたから。

welcome.city.yokohama.jp/ja/to

ちなみに、当時の乗船料金は、家一軒ぐらい建てられる程高価だったらしい。

今も強固だ
努力を惜しまず、探し求め、見つけ出し、決して挫けぬその意志は

by M 007 スカイフォール

このセリフはテニスンの詩の引用

殺してやる。殺してやる。殺してやる。殺してやる。殺してやる。殺してやる。殺してやる。殺してやる。殺してやる。殺してやる。殺してやる。殺してやる。・・・

by アスカ エヴァンゲリオン 劇場版

我々はどこから来たか?
この問いの前では、偉大な芸術でさえも無価値となる。

by デイビッド エイリアン・コヴェナント

何を信じる?
創造。

by デイビッド エイリアン・コヴェナント

セリフあげてみたけど、なかなか良いものが思いつかない。
多分、セリフよりも映像と音で魅せる映画の方が好きなんだろーな。オレは。

ここであげたセリフも、映画の文脈上で意味のある言葉だから、言葉尻だけを取っても名言とは言えない。

地球をスタバ化するんじゃねえ!

by ゲイリー・キング ワールズエンド 酔っ払いが世界を救う

俺にはこれしかねーんだ!

by ゲイリー・キング ワールズエンド 酔っ払いが世界を救う

止まらないで!

by みさえ クレヨンしんちゃん オトナ帝国の逆襲

他人だからどうだってのよ!
今ここで何もしなかったら、私、許さないからね。一生あんたを許さないからね

by ミサト エヴァンゲリオン 劇場版

行きて苦難を乗り越えれば、人は、、、いかれちまう。

by ジョーカー ダークナイト

もっと見る
映画ドン-映画ファン、映画業界で働く方の為の日本初のマストドンです。

映画好きの為のマストドン、それが「映画ドン」です! 好きな映画について思いを巡らす時間は、素敵な時間ですよね。